マストアイテム


  ​B4以上が読めるスキャナ

・コピー機を占有できる

・一枚あたり10円かからずにすむ

・プリント型教材

特に

SAPIXやグノーブルの

テストやデータバンク。

クソみたいな量になるので、

データ化しとかないと

すぐに置き場がなくなります。

※間違っても取り込んだデータや

取り込んだ後のテキストを売らないこと。

あくまで家庭内の使用にとどめてください。


学習塾SAPIXのテストを転売容疑 夫婦を書類送検


  おすすめ(というかA3サイズこれしかない)


※ビックカメラが多いのは

故障時の保証を考えているからです。


高速印刷可能の上位機種



※ブラザーは大容量インクではないので
インク代ランニングコストは高くなります

もちろん、
製本テキストの塾の方が多いでしょうが、

その場合は

こちらを使って裁断する方法もあります。

その塾のテキストの量次第。


らせんだから

普通は前学年のものはいらないのだけど、

たまーに実はわかってなかった時があるので。

つまづいたら1学年前に戻る、のは基本。


レンタルもできます。


またここまでやれない方は代行業者もあります



比較サイト


  ​筆記具

  基本セット

特に初めのころは

シャーペン分解して暇潰すから。

三角2B太い。


これは書いた分だけポイントもらえる

でも高いんだよなぁ


ちなみにこれ持ち方ホルダー兼、

短い鉛筆ホルダーにもなる。


ボールペンは4色あればいいのだけど。

フリクションはおすすめしないぞ。

間違えるくらいなら書かない。

その気持ちが大切。


  ラインマーカー

引きすぎる子どもが多い。

やたらに全文引くよ?

とりあえずイエローはおすすめしない。

だって見えないから。

コピーするなら映らないからいいんだけどね?

オレンジいいよ?見えやすいから。

個人的には色分けの意味ってないと思う


  三角定規とコンパス


このセットでいいと思う。

自宅用。長定規は筆箱の中。


  タイマーはアナログ

時計の読み方、時計算、扇形の面積など、

アナログの読み方には慣れておくべき。



©️お受験のお医者さん