そうちゃ先生のプリント




https://x.com/zky_tutor/status/1738500302830190656?s=46

中学受験 2024年組 TLミテ

御家庭で過去問演習や総復習をしていて「○○を忘れてる?!」「●●も言えないの!?」「⦿⦿も出来ないの!?!?」と驚嘆恐怖している方へ


落ち着いて下さい(汗)

この数年間のお子さんと保護者様の努力が無駄なワケがありません


基本知識解法は頭の中から消えたのではなく、頭の「棚」が整理されずに奥の方に記憶がゴチャっていて取り出せないだけです


そういう時は順序立てて基本を復習し「棚」の中を整理すると、次はサッと取り出せる(思い出せる)ようになりますよ!

科目や分野(図形,物理,歴史…)全体で「コレはできるだろう」レベルを短時間でサッと思い出させてあげると、基礎基本の定着が強化されるのはもちろん、知識が有機的に繋がって理解がレベルアップすることもありますよ♪


使用するのは基本テキストやまとめ教材(メモチェやコアプ)で良いですが、できればさっと見直す専用のプリントのようなものがあるとベスト


専用のプリントは、例えば歴史の場合はコレ

全時代全分野の基本知識をたった1枚で総復習


歴史が苦手なお子さん単独では難しいので、最初の一回は保護者・指導者が傍について思い出させれば、2回目からは一人でテストしているうちに

「頭の棚」がキレイに整理されて基本の穴が無くなりますマジデ




私の歴史観というのは
各時代ごとに区分されてる理由
そのときの担っている政権として捉えつつ、
じゃ、流れとしてはどうなのよ?である。
古くは紀伝体という。
例えば徳川家康主役の大河ドラマみたいもので
戦国、安土桃山、江戸と3時代に渡るけど、
一人の人生なわけだ。
原敬になると、江戸、明治、大正、昭和となる。
最後暗殺されてしまうが。

教科書は編年体で作ってある。
だから先土器時代、縄文時代(前中後)期、
縄文晩期/弥生時代、古墳時代、
ヤマト王権、
飛鳥時代(もともとは飛鳥文化から命名)
奈良時代、平安時代、鎌倉時代、
室町時代、戦国時代、安土桃山時代、
江戸時代となる。
ヤマト王権前は土器や古墳などの遺物、
これを先史時代という
ヤマト王権以降は行政府の位置で決まる。
ここでは文書に明記してある。
中華の歴史書にだけ書いてあって、
日本の歴史書には書いてないこともあるから、
そこは揉めるわけだ。
こういうときに、
ざっくりと何の時代で、
どういうことが起きたのか、
二極化するんだよ。
細かすぎるか、雑すぎる。

そうちゃ先生のプリントはこれがほどよい。
受験生の追い込みにはおすすめだと思うよ。
有料なのでマスター文庫扱いとしてます。