というわけで、

うちのフォロワーさんたちで、

おすすめ参考書大賞をやろうかと。



  A:用途別

まずカテゴリとしてこう分けます。

J:塾に通いながら苦手を埋めたり、

足りない部分を埋めたりする教材

例:コアプラス、メモリーチェック


O:塾に通わず、

親塾でテキストとして使える教材

例:自由自在、予習シリーズ、BASIC


  B:学年別

大きく分けて、

Y 幼児教育(6歳まで)

T 低学年(小3まで)

K 高学年(小4から小6)

N 中学入試向け 

とします。

中学年というカテゴリは

中学受験にはもはやない。

昔は4年は5年の準備だったが、

いまは3年がその段階。

近いうちに2年が準備学年になるかも。

ちなみに初等教育は6年生まで。

中高が中等教育、大学で高等教育。


  C:難易度別

基本 YT45未満 Sでは40未満

首都圏模試55以下

中堅 YT50-55未満 Sでは45-50

首都圏模試60以下

難関弱 YT55以上 Sでは50-55

首都模試65-69

難関強 YT65以上 Sでは55以上 

首都模試70-74

超難関 YT70以上 Sでは60 

首都模試75以上


首都圏模試の目安

YT偏差値の目安

https://www.yotsuyaotsuka.com/njc/dev_pdf/2023_m_80_1.pdf

https://www.yotsuyaotsuka.com/njc/dev_pdf/2023_w_80_1.pdf

SAPIX偏差値の目安


  ​D:学習タイプ

ドリル::毎日やる小問など

問題集:主に問題で構成されていて

説明が本文にない。

参考書:説明中心にしてあるもの。

例:自由自在や予習シリーズ

資料集:図鑑や辞書、事典はここ

育児書:要するに子どもとの接し方や

受験自体の知識の本、メンタルケア

グッズ:知育や実験キット、音声教材など。

例:RISU

※発達障害のお子さんに有効なものも賛成


  E:評価 おすすめ度


★の数で決める。最大5。

基本的に減点方式


  公募

みなさんが

よかった、役に立った、使えたと思えたものを

エントリー。

※この記事のコメント欄にお願いします。

〇〇シリーズの場合でも

科目ごとに差があるので、

一科目ずつお願いします。

複数提案可能です。

コメント欄におさまるなら。


メール送られると溢れるからやだ

メールは相談と授業も上野の博物館ツアー

死んでるから。

Amazonか楽天のリンクか、

書名と出版社をお願いします。

作者はめんどいからなくてもよし


学習塾関係者や、家庭教師、

元受験親、現受験親、親塾、個人塾、

大手塾生問いません。

本年度は新刊が購入可能なら、

新作じゃなくてもOK。

ベンチマークなだけです。



  評価者

一次審査 お受験マスター本人。

二次審査

皆さんのアンケート投票ランキングで行います。


1位から3位にランクインした書籍の紹介者には

なんか送ります。

表彰状みたいなの。

複数の場合はみんなに送る。


マスターが認める名教材見つけてきたと

ドヤってください。

※出版社にもなんかあげようかな、と。


今回実施する理由 

私も知らない名問題集、

名参考書を知りたいというのと、

2023年に新作割と出たので。

過去には他の人がやってたみたいだけど

あくまでマスターアワードということで。


テンプレ

科目:
書名:
リンク(あれば):
アピールポイント:
Dから選んだカテゴリ:

過去にAmebaで行われていた、
おすすめ書籍ランキングなどとは
関係ありません。
あくまでもマスターアワードです。
各科目(算国社理英、数学)で
使えるものであれば、
推薦者とともに語り継ぐだけなので。

本当は個人塾や家庭教師さんから、
広く公募しようと思ったけど、
使った結果は
お子さんを見ているご家庭のほうがわかる
使える、使えないはご家庭でどうかだから。
一次審査があるのは絶版やステマの防止のため


ふるってご参加ください。