神奈川大学附属中


以下の通りなので申し込みしておこう。

7月2日(日)

「日能研私学フェア2023」に参加します。


聞かれたから分析するが、

私のメインステージは東京北部なので

よくしらん!

あくまでもデータから見るしかない。

あてにしすぎないこと!


  偏差値

かなり高い。60だから難関といってよい。

もっとも、2/2になると

男子54 49 女子56 51となる。

ここ受けたいなら2日は外せない。

同様に3回目も 男子55 50 女子57 52


  口コミ

大体高評価。

2.0の人もいるが何が問題なのか読み取れない。

校舎が広いから入った→先生が若いからダメ

いじめを見て見ぬ振りするから問題なのか?

プールが1,2回というのは

2022年ならコロナだったしな。


  入り口出口

国立60は多いほうだが
1日偏差値からすると妥当な気も。
2日、4日ならなかなか伸ばしてくれそう

と、見ると医大が多いという印象。

国立医学部ねらえるなら

かなり得なのではないだろうか。

私立も早慶GMARCH現役で出てるし、

かなり強みはあると感じる。


  入試問

学校が入試のポイントを公開しているが使えない。

え?このレベルなの?

結論。

カンタン。

ここでやったーお得!と思うか警戒するか

正解は警戒せよ。

算数は合格者平均90%前後である。

つまりミスしたら終わるタイプ。


  部活

強くない。おわり。


  特筆すべき事柄


この卒業生の言ってることは理解できる。

確かに成績優秀者優遇の予備校チックな感じか

拭えない。

本校を志望するにあたっては、

学力と合格結果が重視されることは

理解した上で訪問しよう。

神奈川共学としては慶應中等部の

次の位置に来る。

したがって自分絶対共学だわ!って人には

良い気がするが、

女子偏差値が高いことからわかるとおり、

学校紹介の写真の女子が

全員オン・ザ・マユゲなのが

気になるマスターである。


この学校のウリは共学と

医学部、国立、早慶合格者数だろう。

結果重視ならありかもしれない。

学校生活が楽しいかは微妙だ。

保護者受けはいい。


そのかわり、勉強漬けになることは

覚悟しないといけない。

予備校みたいな校風である。


©️お受験のお医者さん