北海道と名付けたのは松浦武四郎。

松谷なら人として終わってたからよかったね。

ところで、北海道にも県が存在した時期があることをご存じでしょうか?

 開拓使は、十年計画のもと開拓を推進〔すいしん〕しました。

十年計画が満了〔まんりょう〕すると、函館〔はこだて〕県、札幌〔さっぽろ〕県、根室〔ねむろ〕県の3つの県が、北海道に誕生〔たんじょう〕しました。<注5
 しかし、官吏〔かんり〕の数ばかり増えて非効率的だとか、

開拓の実〔じつ〕があがっていないという批判〔ひはん〕が多く、

内閣〔ないかく〕制度発足にともなう機構改革〔きこうかいかく〕を機に、3県は廃止〔はいし〕され、

再び北海道全体を管轄対象とした

「北海道庁〔ほっかいどうちょう〕」が設置されました。


というわけで

本当は畿内や関東のような地方名なのだが、

行政庁の名前にあとからした。


  日本最大の穀倉地帯

何が多く取れるだろう?

ジャガイモ?トウモロコシ?

違う。そうではない。

米である。

2012年
都道府県作付面積 (ha)作付面積率収穫量 (t)10a当たり
収量(kg)
作況指数1人当たり
収量(kg)
1新潟県117,5009.34%655,700558104279.4
2北海道112,0001.43%640,600572107117.3

主要な品種はきらら397であった。

北海道農林試験場が魔改造した耐寒性の強いコメ

でもスーパーでみないでしょ?

あるのにね。

割とうまい。これの前まではクソまずかった。

 ​新品種

もちろん、

子どもにスーパーに買いに行かせてるよね?

SAPIXの社会のO先生は絶対言うこと。

お子さんをスーパーに連れて行ってください。

計算の練習にもなりますよという。

※社会科なのに社会の勉強と言わないのかこの人のすごさ

私の記事が

「勉強と思わせずに勉強させるのは古き良きサピイズム」

しかし、2023年現在の作付け面積一位は

これだ。

2018年(平成30年)現在の道内での作付面積は46,926haで、道内全体に占めるシェアは47.7%と、全体の約半分を占める[3]。道外での認知度も高く、平成29年の三大都市圏での北海道銘柄米の認知度調査では、「ゆめぴりか」に次ぐ76%となっている[2]


2019年(令和元年)現在の道内における作付面積は22,322ha(シェアで22.8%)で、
「ななつぼし」に次ぐ第2位につけている[3]

きられ397改である「ゆめぴりか」は寒さに弱い

が、味はコシヒカリ並みともされる。

古い常識は通用しない。北海道は米どころである。


  北海道の野菜

伝統的には

男爵イモ、、札幌黄、八列とうきびが有名だろう

しかし土壌改良や温室ビニルにより

大きく変化した。

にんじん、かぼちゃ、スイートコーンは

北海道が一位である。

この野菜王国ぶり。


  北海道の漁業

変顔選手権ゴールデンカムイでも

北海道の漁業は扱われている。

撲殺魔アシリパさんはともかく、

はじめはニシンであった。

ここで問題。

ニシンはなんでバカスカ売れたの?

ぽく



ぽく



ぽく



ぽく



ちーん!

答 ニシンから魚油を取り、残りは肥料にしたから

当時はまだ窒素同定法がなく、

江戸時代はコエをつかっていた。

良い子のみなさんに

わかりやすく言うとウンコである!

※余談ではあるが私は人体でも排泄物という言葉を教えたあと

レンコレンコウンコする。

そうすることで人体も汚いものであると自覚させたい。

でなければ医者にはなれない。

このウンコ農法によりコレラ、ギョウ虫、

日本充血吸虫症が起こっていたことがわかった。

コレラは1854年にフィリッポ・パチーニ

1884年にロベルト・コッホが発見している。

日本充血吸虫症発見は1904年、

吸虫の発見は世界初である。

杉元が日露戦争に参加してた頃だ。

これいつか大河ドラマにしろ、NHK

というわけで宮沢賢治も書き残しているが、

化学肥料の前はサカナカスだった。

が、深刻な問題が起こる。

排他的経済水域が国際会議で決定された。



したがってエンヤーコラヤ

遠洋漁業、日本近海漁業

遠洋漁業ができなくなり、

国産カズノコ、ホッケ、ニシン、カニ、シシャモは

激減高騰した。


女史諸兄!物価が高いのは国連のせいだ!

次は勝とうぜ!

現在、北海道で取れる魚類は以下ですギョ


  北海道の工業

北海道の鉱工業は長らく石炭であった。

外圧以上に事故の多発により損害賠償により

炭鉱は滅んだ。

1963年11月9日には三井三池三川炭鉱炭じん爆発が発生し、

戦後最悪となる

458人の犠牲者と839人の一酸化炭素中毒患者を出した。

同じ日に国鉄東海道線鶴見付近で死者161名、

負傷者120名を出した鶴見事故が発生したことと合わせ、

「血塗られた土曜日」「魔の土曜日」と呼ばれる。

メカニズムはこうだ。

微量な炭素の粉塵は小さいため爆発的に燃焼する。

誰かが石に金属器を当てると火花が散り、

瞬間、爆発的体積膨張と酸素を二酸化炭素に変えて消費しつくす。

したがって坑道内全員が窒息死する。

日本では石炭火力発電を推進している。

なぜなら国内埋蔵量が多く唯一自給できる。

鉄鋼で必要なコークスは

石炭を蒸し焼き(乾留)したものであるので

石炭火力発電はコスパ的に無駄がない。

さらに有害なNOxやSOxもない。
クリスマスイブにやるものと勘違いしないように。
中高生男子!
※たまーにバカな男子がこれを口にして
女子が殺意を込めて見ていることがある。
死にたくなければ言っていいことと悪いことの区別つけろ
あとは生物の発生でいちいち騒ぐな。
技術開発でだいぶ減ってるが、

こないだの東日本大震災の余震で、

石油火力発電所が壊れたが、石油も高いし、

二酸化炭素出さないようにする高いし

ってことでガンガン石油火力発電所は減っている。

だから電力不足なの。

原発は震災のため。

火力は石油ではなく、天然ガスだが

柔道ハゲのせいで高騰し、

石油火力は壊れ、石炭火力は国連で禁止。

頼みの水力発電は静岡のバカや民主党のせいで

球磨川ダム建設中止で球磨川大災害が起きた。

電気代が高いのは国連とバカ政治家のせいである。

見つけ次第、○せ。

環境がどーのと言ってる間に

1944年から約100年周期よ

東南海地震が起こると中京地域は壊滅し、

東海道新幹線で補給できなくなる。

中央新幹線しかない。

阪神や東日本のように

トラック渋滞を起こすつもりか?


ほかの北海道の工業はこう。


  北海道の自然

以上。

知床遊覧船とか国立公園入れないから

アコギな商売して人命を損ねた。

遊びで行くな。

トムラウシでは7月に低体温で死んでる。

福岡ワンゲル部はクマと遭遇して死んでる。

試される大地は並じゃない。


というわけで本記事は

前から考えていた地理の教材の試験版である。

よいと思ったらイイネをお願いしたい。

少なければ続きは書かない。

これはこのブログの鉄の掟だ。

イイネがもらえるものだけ書く。

視聴率はそこで見ている。

だから


お子さんの学力を決めるのはあなた次第