この記事は家族で共有してください。

父は子に。子は父に。


なんのことやねん。と思うだろうから

具体的に書くとこれのことだ


例題1
以下の数字はある規則に沿って並んでいる。

1000番目の数字を求めよ。
6,9,5,8,1,1,6,9,5,8,1,1,6,9,5,8,1,1,6,9,5,8,1,1,・・・


こういうのを群数列と言う。

数列の記事で扱っても良かったが、

分けることにした。

こういうのをどうするのか?と言うと

パケットに分ける。

「6,9,5,8,1,1」「6,9,5,8,1,1」

「6,9,5,8,1,1」「6,9,5,8,1,1」

この繰り返しだから、

こうする。

すると6ごとのグループ(群)なので、

1000を整数の範囲で割る。

1000÷6=166 あまり 4

このことから166セットのあと、

前から4番目の数字とわかる。

それで「6,9,5,8,1,1」グループの

前から4番目だとわかる。

これが基本的な解き方だ

では、この場合はどうしよう。


例題2

以下の数字はある規則に沿って並んでいる。順番に数字を足していったとき、1000より大きくなるのは何番目の数字か。
8,3,7,7,4,8,3,7,7,4,8,3,7,7,4,8,3,7,7,4,
・・・


足していって大きくなるなので、

まず足したらいくつが1パケットか考える。


そうすると29ずつなので、

1000÷29=34あまり14

こうなる。

14になるのは1パケット内ならどこだろう

頭から足していくと 8,11,18… となる

あれ?14どこだ?

もう一度問題を読もう。

1000より大きくなるときである。

つまり超えてればいいわけ。

5個の数字が1000の中で34回繰り返されて

あまりが14だから、

8,3と7の間にある。

5×34+「8,3,7になったとき」

つまり、170+3=173 になる。


ま、この辺までは慣れたら難しくない。

次は偽装されてるから

周期算だと気づかないとまずい。


例題3
1 ÷ 7
を小数で表すとき、

小数第927位の数を求めよ。


1 ÷ 7 = 0.14285714・・・

ここまではいい。

小数点以下は「142857」の6個が

数字が繰り返しているのがわかる。


そう、これ循環小数なのだ。

1/7くらいは覚えてもいいが、

正確に解くことを考えたら、

きちんと確かめる方がいいと思っている。

つまり、927番目は

「927 ÷ 6 = 154 あまり 3」

927番目の数字は

6個1組を154回繰り返したあとの

3つ後ろの数字ということになる。

だから142…の2だ。


慣れないと答えが出るどころか、

周期算だと気づかない。

「〇番目の数字は?」と聞かれたら

疑う癖をつけよう。



最後に難問を考えたい

例題
スイッチを入れると自動で

「2秒ついて3秒消える」を繰り返す電球がある。
(1)スイッチを入れてから60秒間で電球がついている時間は何秒間か
(2)電球がついている時間が111秒間になるのはスイッチを入れてから何秒後か


(1)

要するに〇〇●●●というのが1パケット

だから60÷5=12となる。あまりなし。

12個のうち、2秒だから24秒

(2)

(1)から60秒のうち2秒なので、

111÷2=55パケット あまり1

1パケット5秒だから5×55=275秒

それに1秒で256となる。


とまあこの辺は一見してわからなかったり、

綺麗な循環とは限らない。


こういうのもあるので。

(2)の場合、最初の固定した2桁を

先に取り除いてから割り算しないといけない。


誰でも同じなのだが、

きちんと問題文を読み、

区切りが見つかれば難しいものでもない。


©️お受験のお医者さん