この単元は割と簡単。

だがなぜかこんな単元を落とす。



  気温のはかりかた

そもそも

「理科なんか覚えればいいから算数やんなさい」

「物理や化学はともかく地学なんて役に立たない」

とかいう。

確かにそう言う親は役に立たない。

温暖化の時代に、

東日本大震災のような地震災害が起きたら

誰かに言われるまで死ぬの待つの?


というわけで気温ね。

測り方が決まっている

・風通しのよい日陰で

・地上から高さ1.2mから1.5m

・地面からの照り返しがない(芝生が最良)

てことで人間が測る時も体で太陽光を遮る。

小学生から成人まで計れる高さに決められている

下がコンクリとかアスファルトではダメ。

この条件を最初から満たしてるのが百葉箱。

また、東京のヒートアイランド現象の観測のため、

2002年7月から2010年3月まで、

都区部の小学校100校(2003年度からは106校)の

百葉箱内にデータロガー付温湿度計を設置した

METROS100が運用されたことから[16]

目につきやすく親しみやすい測定器具として現役である。

百葉箱を用い、教育目的で観測している場合の観測データは、

気象業務法に定められている気象観測の対象外の観測となるので、

インターネット等で公表する場合は

明示することが求められている[17]

と、言うことなのでイマサラ?と言うのは遅れてる。

側面を「よろい戸」や「よろい壁」というが、

我々の世代と違って今の小学生は鎧を着ない。

だからこれが分かってない生徒はすごくいる。

このように上からは雨を防ぐが、

気体なら下向きの板の隙間から出入りできる。

シャッターもこの仕組みである。

中にはこれが入っており出すとノロイが狙ってくる

中には乾湿球温度計が入ってる。

これ買って使うのが1番。

夏休みの自由研究ならこれやればいいのに。

使い方はこう。

湿球と言われてる

「ガーゼから水が吸い上がる」ものと

乾玉と言われてる普通の温度計である。

何が違うというと、

気化熱で温度が下がるから

温度差が大きいほど乾燥していると言うことだ。

また、近くに雨水計も埋めてある。



なんで強調するかというと、

百葉箱の中に雨水ますがあると答えるやつが

多数存在する。まったく理解ができない。

家の中で雨に濡れるのか?きみの家は。


  ​地温のはかりかた


気温の測り方理解したれば難しくない。

日陰をつくるのだ。

こんなふうに覆いをする。

「液だめ」というところに覆いをするのは

多いし、ダメである。

(言ってやった言ってやった)




  ​水温のはかりかた

では水温はどう測るかと言うと、こうである。


赤い部分(色をつけたアルコール)を

完全に水没させる。

こんな感じだ。


といっても池や湖でこれやるの大変なので、

紐をつけて上から落として沈めるのである。

いざというときにもこの方法なら

発覚を遅らせることができる。



  日変化

気温の測定は9時と15時と定められている。

※2回測定

「くじらのおやつ」という覚え方もある。

めんどい場合は9時だけでもよいというアバウトさ

当たり前の話だが、朝や夜は冷え込む。

昼間は暑い。

なぜなら

12時に太陽高度最高

→13時に地温最高

→14時に気温が最高になる。

太陽高度→地温→気温と温度が上がるからだ。

これがわからん子どもがいるのだが、

透明な空気より暗い地面の方が温まりやすいでしょ

というと納得する。

どうして考えて生きてないのか不安だ。


これはあえて天候が一つでわかるものにした。

そら晴れたら気温が上がり、湿度は下がる

気圧は大きな意味はないが高気圧だと晴れ

低気圧だと雨っていいたいんだろう。


次回の天気がクソ重くて画像貼れなくなる
可能性あるから可能な限り先に行こう。

  年変化

一日うちの変化を日変化。一年なら年変化である。

これは社会の方が見るんじゃないか。

ちなみに東京のデータである。


太陽でやったように、

夏至(6/20ごろ)が南中高度最高、

1ヶ月遅れで地温が最高になり

セミやカブトムシが羽化するのが7月


さらに1ヶ月遅れで気温が高くなるのが8月

太陽高度→地温→気温と温度が上がるからだ。




  低気圧と高気圧



この用語は相対的なので、

周りより高ければ高気圧

周りより低ければ低気圧 となる。

すると高気圧は「時計回りに吹き出す」

吹き出すから上空から空気を補給して

下降気流となる。

逆に低気圧は「反時計回りに吹き込む」

だから余った空気を上にぶち上げるから、

山を登るかのように断熱膨張して雲ができる。

このように注射器にゴムを当てて押し込み続けて

急に引っ張ると曇るのである。

PV=nRTとやらなのだが気圧が下がると結露する

これがわかってれば特に問題はない。



  熱帯低気圧と台風、温帯低気圧の違い

大人の方がこれめちゃくちゃ。

まず熱帯低気圧は熱帯生まれの低気圧のこと。

台風は風速17.2m/sを超える熱帯低気圧のこと。

ここで

温帯低気圧は温帯生まれの低気圧ではなく、

前線を伴う特殊な低気圧のことを言うので注意


このように温暖前線を寒冷前線が

追いかける形なので、

温暖前線で暖かかったのに急に冷えて大雨が降る。

大雨などと言うものは急に降ってきて、

雨宿りしてる時にロマンスが生まれないと

クソの役にも立たない。

下着がすけて見えたときに

思わず目を逸らしてみたい。

青春をかえせ!




  海風と陸風

なぜだかこれも分かってない。

昼間は暑いから陸で上昇気流で低気圧

海では温度が変化しないから下降気流で高気圧

すると気圧の高い方から低い方は風はふく。

ちなみに風速は10分間の平均だからね?

で、これ海に遊びに行く時に気をつけてよ?

浮き輪でいつまでも遊んでると

日没後はオキに流される。後鳥羽上皇。

風向きが変わる朝と夕に風が止まるのが凪(ナギ)


  高潮と高波

最後。

低気圧にやって海の水が吸い上げられて

海面が高くなるのが高潮。

これが押し寄せてくると高波。

地震で起こるのが津波。

俺の彼女が浜辺美波。

ここを間違えちゃいけない。

したがって台風では津波は絶対起こらない。

以上のことから

崖の上どころか崖っぷちなのがポニョである。


©️お受験のお医者さん