この記事は家族で共有してください。

父は母に、母は父に。

父は子に、子は父に。


私は基本的には親が子どもが今何を悩んでいて、

何につまづいているのかを予言してるわけなのだよ

前にも言ったが私はカサンドラ。

ギリシャ神話のトロイの姫で神により悪い予言だけ

当たるが信じてもらえない呪いにかけられている。

耳が動く。これを畜生耳という。私は動かせる。

だが悪相でね、これは嫌われるんだ。

なぜなら人より早く危険に気がつくからと、顔相の本に書いてあった。

私に関してはあたり。危険察知と危機管理能力が異常に高いから、

やめたあと会社が消えたり売られたり、新小4が集まらないのは予見できてた。

前置きなげーな、オイ


そんなわけで当たったものがある。
国語の読解点取れない問題。
ほとんどの人が顧みなかったコレ
で、国語の記事作る上で大きな問題がある。
何かというと、著作権だ。
まあだいたいネットで拾った画像をバカスカ貼ってるやつが何を今さら、と思うかもしれない。
この問題があるから営利にはできないのだよ、明智くん。
ところが巡回してると新学年初の復習テストの国語の偏差値が軒並み悪い
このままではメルトクラスダウンが起きる。
私なんぞをフォローするのは余程お困りの人だけだろうからそこはなんとかしてあげたい。
ので、再度書くことにした。
底本は作者死亡から50年(70年に伸びたっけ)でなおかつ訴えてこないことが条件である。
てことで、これにした。
ちなみにわざと首都圏じゃないものにした。
だって解いたことあると初見の子供の気持ちわかんないんだもん!
H23愛知工業大学附属中学校入学試験問題(第1回)
大問2 底本「銀河鉄道の夜」

https://www.aitech-j.ed.jp/files/23ko1.pdf

さてこれから以下の作業を施す

問題と下の画像シートは印刷して手元において作業してから読む方がいいと思う。






いいかい?見たらいきなり印つけだぜ?

チラチラシートを確認しながらでいいから。

問なんか読みにいっちゃいけない。

読解文に機械的につける。ひたすらに。

人間の脳の「理解」というのは実は点ではない。

線でもない。だ。

全体像を捉えた上でカメラがフォーカスするように絞り込まれるものなんだ。

ではどうするかというと強調して視覚化せねばならない。

まずやってみよう。問題解かなくていいです。


するとこうなる。










よくわかんなかったら印刷してみてください。

時間がないのでやっつけ。字が汚くてすいません。

ちなみにお子さんたちはテスト時は鉛筆でやるから

今回はわかりやすくするため、カラーなのでご理解ください。


では印をつけた文を印刷して手元に置きながらこの記事読み進めて確認してみて。
【解説】
問1
ぼんやりとした白いもの 
「白い」を辿るとわかる。丸つけてあるからその線をたどる。
まあ今回はすぐ隣にあるんだけどさ。難関校はこれが遠い。
ただ今回は「ふさわしくないもの」なので注意。
これ何回注意しても傍点あっても読まないよね
そうすると今回該当のAからDを抜き出したけど
一つだけ異常なのがある。
光。これだけ天体に関係ないからね
ふさわしくないからこれを選ぶ

問2
選択肢からカムパネルラの性格をあてる。
まずジョバンニのこと書いてあるのは削除。
すると2択まで持っていける
ここで生きてくるのが+と−。
カムパネルラに対してマイナスの感情を表す言葉が文中にない。
だからプラスオンリーの
まあこれは3ページ目で友人に囲まれてるからそれでもわかる。
が、お子さんは②の近くからしか探さないので間違える

問3
先生の発言につながる接続詞
と、これだけ逆接なんだ。となると怪しい。
そして試しにはめ込むと
「よくわからないという気持ちがする
ところが先生ははやくも」
なので矛盾がないからこれでいい。

問4
はっきりとそれを答える
つまりこれ代名詞の中身。
答えてるから質問でしょ?そうすると直前にがある。その中身なんなのかって線を追うと見つかる
ここで気をつけたいのは設問を読んでから本文にあわてていって読み直すのではなく、
ファーストアタックでもう繋げてある状態にすることが大切
じゃないと、難関以上では時間足りない。
一読時に印をつけて設問読んで二回目に周囲の記号を頼りに探す感じ。

問5
状態を表す選択肢をあてる
もちろん語彙、ボキャブラリーは大切。
知ってれば知ってるだけいいが、
センターや共通、二次試験の全部の言葉わかりました?
これが英語だとすぐ納得でしょ?
長文読解に全単語の知識なくてもフインキでよむ。
国語も同じ。なのでざっとプラマイわけた。
すると一個だけおかしい。ハキハキ
こういうとき2択だ。正解目に見えた地雷
元気に手を上げた→やはり□やはり答えられない
「やはり」ってことは前に例がある。
ジョバンニは勢いよく立ち上がっている。
丸つけておいたけど、浅い読み方だと深く考えずにを選ぶだろう。
でもそれなら答えられないのに勢いよく立ち上がったことになる。
ジョバンニのようにしたなら真反対の言葉だろう
てことでハキハキの真逆もじもじ。
この間違いも児童が選択肢だけ読んで、
目に見える地雷を踏むパターン

問6
すぐ上にドギマギがある
語彙力があればマイナスとわかる。
なかったと仮定する。
プラマイ分類すると一個だけ+。
ふさわしくないならこれ選べば終わる。
という手もあるが、念のため文を確認した方がより間違えにくい。

問7
涙がいっぱいの理由
傍線前には大したことがないが、当然「そうだ」からモノローグ。
てことで「心理を独白してる」といえる。
と、次のページに「しなかったのは」とある
理由はこっから探す。
カムパネルラがそれを知って気の毒がって
(わざと返事をしなかったのだ)とある
設問の文は(カムパネルラが)は書いてあるので
「それを知って気の毒がって」になる。11字
ただ「文中の言葉をつかって」なのでそれをそのまんま抜き出しちゃうとおそらく×。
それ→疲れて眠れていないこととすると、
睡眠不足を知って気の毒がって 14字

問8
水が□ほど青く見える
薄い、濃い、浅い、深い の4択
エの濃いに丸をつけた。多分最多誤答になるだろう
前には「天の川の水の中から」とあり、
後ろには「天の川の底の深く遠いところとある
前後で挟まれてるからこれから深いになる。
濃いでも意味は通るから、前後読まないで選択肢見てから本文の該当箇所しか読んでないタイプはここで落とす。

問9 こっちやこっちの方 の意味
ガラスが厚いので光る粒、即ち星がたくさん見え
に繋がるから、これ選べば簡単。
ところが問にあたるたび読み直してるとこんなカンタンなのを落として不合格になる。
こういうのを確実に取るにはまず文全体を把握して
どの辺にその話があったのか掴んでないといけない
ここで一つ注意を言っておくと、
2004年に開成が傍線一切なしという出題をした。
9、10と易問が続く。理由は簡単。
前半の難問で時間と集中力使わせてこの辺で真面目に努力してきた子をとりたいから。
冷ややかがそのまんま本文にあるし、短いからなんてことはない。

問11 ラスト。ジョバンニという少年のまとめ
これは銀河鉄道の夜を読んでいれば答えるのは簡単だが、
お子さんの語学力から考えると1934年はもう古典レベルになってるから絵本とかでしか知らんよ?
ほとんど。
ましてや12ならもう覚えてない。
てことで文中から要素(エレメント)を抜き出した
次にエレメントの文字数数えて傍に書き、
それを合算すると32文字。
ほぼこれで埋まるので、あとはどう繋がるかって話

と、いうわけで科学的読解法でした。
これを科学的と呼ぶのはなんとなくこういう気がするではなく、
小説家は意図的に人の心に感情を作り出すために、
原因と結果の因果関係が明確なんだ。
傘もささずにずぶ濡れなのに、
笑っているのはホラーだろ?
およそ我々は言語から認知するときに脳内で違う
視覚優位は読んでもわからんからマンガ好き
聴覚優位はセリフしか追ってない
言語優位は映像が流れる。
久々にやって5時間も使って疲れ切った。
ちなみにこの記事のやり方が精読だ。
できたらこれを真似てテキストには印をつけながら読んでから問題にあたってほしい。
「んなもんつけてたら遅くなるでしょ!」
それが意図。
某合宿の私の授業では冒頭で必ず問題をだしてた。
「どの国語の問題にも必ず書いてあることは何でしょう」
私の知る限りこれ正解した子は1人もいない。
答えは簡単すぎて拍子抜けするものだ。
「次の文章を読んであとの問いに答えなさい。」
これが答えとしてお子さんたちから出てこないのは簡単。
読み飛ばしてるから。
読んで答えろって言ってるのに読まない児童のなんと多いことか。
突き詰めるとこれが「国語できない」最大の原因
お子さんはね、相当のスピードで読んでるようで
読み飛ばしてるから
設問ごとにいちいち戻ることになるため、
総和時間は印つけるより遅くなってる。
時間切れアンド読み間違え。
まあまず試させてみなって。
23年共通大問1を慣れた私は5分で読解して全問正解。
これこそ人生最後まで生きる力だと思わない?

当ブログへの記事の評価はイイネの数で観測しています。

お役に立ちましたらイイネお願いします.

皆様のお役に立てる記事のみ掲載してまいります

割と視聴率には敏感です。

ご相談・ご要望はこちらまで。

(c)お受験のお医者さん