そろそろ次年度の塾通いを考える時期なので、

再掲します。


塾選びに「テキストの制度」も気になるでしょう。


例えば一般的にいうと

自由自在↓

新小問=W-BASIC(表紙だけ差し替え)↓

予習シリーズ↓

応用自在↓

日能研テキスト↓

SAPIXテキスト

となっています。


SAPIXでは

東日本大震災の時に

「私たちは授業を大切にします」とあるとおり、

授業ありきです。日能研テキストも同じです。

メ○カリで買ってテキスト解いただけでは

思考系にはなんの役にも立たない。

でしょうね。


ここでお子さんの志望校によって

どこまで要求するかが決まってきます。

※今回、個別は無視します。

保護者の要望で

どのテキストやるか決められるので。


例えば

SAPIXのテキスト作成方針をお伝えしましょう。

御三家・筑駒余裕合格生が飽きないレベル

です。

ですから、

全問解けてないじゃないの!なんて

怒っても意味がない。

解けるなら来る必要ないんです。


そういうテキストなので

解答暗記させてでも家庭学習やることに

意味はありません。


まず取り組む。できないことを知る。

解答解説をヒントにして、解き方を再現する


気づきを得たら初見でもその手は使えます。

習うより慣れろで作ってあります。

もちろん基本的な問題も盛り込んであります。


発展問題は6年の復習でやってもいい、

というか入試そのままですから

6年前期終わってからでいいです。


日能研テキストも同様です。
授業があってやり方解き方を覚えた上で、
残りの問題を解きます。
だからメル○リで買って解いても
わけわからんだけで終わります。

この二塾は思考系なので、
初見で見て、知ってる知識を組み合わせて解く
ことに力をいれてる教材です。
ちょっとNさん最近簡単な問題増えてないかい?

と不安になるけれど。

御三家でなくなってるからねぇ。

全体的にレベルダウンしてるのかなぁ


さて次に予習シリーズです。
標準的な、いいテキストで
満遍なくレベル帯を網羅しています。

その代わり御三家だとJG以外はキツイ。
思考系が少ないんですよね。

それと
知識系に飛び道具(時事や難問奇問)がない
どこかで頭打ちになるので
御三家目指すとキツイかな。
ぶっちゃけ、麻布がでませんからね。
予習シリーズ準拠校。

四谷出身の先生が言ってました。
「御三家受かる子って
私も四谷で見たことなかったんですけど、
ああここにいたんだって感じでしょ?」
と言われました。
この人には勝てない笑

てことで何らかの補充が必要なので、
各塾志望校別コースを設置します。

新小問は問題集ですね。
W社では復習用としてやっとけーです。
中堅までなら何とかなると思います。
制作してるE社の合格実績もそうですね。

さて、実は塾では扱わない教材も紹介しました。






これだけ市販で買えます。
個別や地方で中学受験塾がないならこれ一択!
また、塾に通うまでにこれやっとくのもありです。
習い事とか距離都合でいけない方。
とはいえ今は4年からスタートするのが標準的なので、3,4年向けは塾に通えない方向けかな。
個人的には3年以下が中学受験塾通うのって
そのあとうまくいかないから絶対推せるわけでもないのだけれど。

では、地方生で塾に通えないが、国立附属や中学受験最高峰くらいの力をつけたいなら、
これ一択になります。
近くに受験塾がなくて、
国立附属目指すならどうぞ。
塾に通っててアレモコレモはおすすめしません。

自由自在はともかく
応用自在は塾の方が理解が深いので。

あくまで全国という視点ですので、
塾に通いつつやらせると痛い目みます。
それと先行学年をやらせるのもやめましょう。

児童教育は発達段階に合わせるもので、
無理に先取りさせても効果は薄いです。
そこは塾に任せていいと思うんです。

というわけで今回は使用メイン教材で
学習塾を振り分けました。
サブ教材まで含めるとぶっちゃけ全部知らない
みなさんにわかりにくいので、それは割愛します。
割愛…残念で残念で仕方ないが仕方なく省略

え?まだ塾どこ選んだらいいかわからない?
まだ導入編ですよ。
①と②が頭に入ってないと、塾の空気で選べませんから。
補題です。導入です。問題提起です。