…ここでゲーム攻略を少し休み、この数週間に及ぶ俺の“狂走の日々”の話を書いておきたい。
…長く、辛かった💦
【きっかけは“94年版”探し】
現在、ファミリースタジアムの“全シリーズ攻略”に挑んでいて、


『ファミスタ92』まで来ている。
この後、ファミコンでは~94年度版まで出ている事が分かっている。
すでに93年版は購入してある。
問題は、94年度版だ。
これがどこにも売ってない。近所の中古屋を巡ったが、無い

で、中古サイト、オークションサイトを見たら、5000円~10000円という高額で売られていた。
これに納得できなかった🤔🤔🤔
初代(86年)などは中古屋のジャンク品コーナーの常連である。いくら人気シリーズだからと言って、そんな高額になるなど考えられない。
さらに動画(高額買取ゲームソフト)をみた。
これが結構ある。
驚いた…。
その中で、俺の知っているタイトルがちらほらあった。。
このブログを始めた頃,中古屋などで“ワゴンセール”で100~300円で叩き売りされていたソフトが、かなり高額買取の対象になっていた。
当時、売値300円だった中古ソフトが、2000円買取に。(今の売値は5000円越え?)
さらには数万円買取というものあった。
その中にも、「あれ? これ、見覚えあるぞ?」というソフトが数本あった。(『アンシャントロマン』、『シャーム 狙われた街』)
おんなゲームが、今は数万円…。
これ、普通に売ってないか?
いや、無いとしても、買値1000円以下で買え、高額で熟れそうなゲームソフト、無いかな?
…これの考えに夢中になってしまった😅
『ファミスタ94』を探すという目的で、近くの中古屋やゲームショップを巡り、さらに範囲を広げて浜松市内の中古屋を巡った。
…結果。

(この写真は半分ほど)
二週間弱で、33本のゲームソフトを約14000円ほど買ってしまった…。
皆、100円~1000円。
これでも以前から“レトロゲーム狩り”を時折しているので、“超”高額タイトルは何となく頭には入っていた。
今回、高額買取タイトルの動画で観て“そこまでは無いが”、そこそこの値段で売れるゲームタイトルを知ったので、何となくだが『これ、高く売れそう…』という中古ゲームソフトを見つけ、これだけの量を買ってしまった…。
ジャンク品(返品不可)が中心。
…かなり疲れた💦
浜松市内の全てではないが、10店舗は巡った。
高額で売られているソフトは除外した。
基本1000円以下で、それ以上の高値で売れそうなタイトルに絞って購入。差額を得る為である。
ハードはFC、SFC、PS、PS2にした。
またFC、SFCは箱説有りで1000円以下でならタイトルに関わらず購入した。箱説有りだと、高く売れるからだ。
何故、PSとPS2を入れたか、というと動画で、
FCなどに比べ、見覚えのある高額買取ソフトが多かったからだ。“狙い目”では?、と思った。
そして、それなりにあった。500~1000円で面白いそうなタイトルはあった。
それを積極的に購入。
以前、深夜番組で「昔に流行ったゲームソフトを大量に購入し、その中から“お宝ソフト”(高額品)を発見する」という“トレジャー”(お宝探し)を生業にしている人の特集を観た。
確かに、そこでも数万円もする高額ゲームが、二束三文で売られていた。
その時は「…そういう事が好きな人もいるだな」とか「ラッキーだな」くらいに観ていたが、今度は俺がハマってしまった😅
まさに“沼”のような二週間だった…。
夢中だった





レトロ(ゲーム)沼である。
【新人類】
で、このソフトらを売却してみたい、と思った。
本当に“高額”になるのか?
“トレジャー”はあるのか?
うっすらとだが…、(これで小銭👛が稼げる?)と
期待さえしてしまった(深夜番組の影響…)
購入したゲームソフトから、14本5290円分を売ろうと思った。
そのラインナップは以下の通り。
FC 新人類 480円
FC ぎゃんぶらあ自己中心派2 100円
FC じゃじゃ丸君の大冒険 100円(不動)
FC ファミスタ88 100円
FC ファミスタ92 580円
SFC スーパーニチブツマージャン 100円SFC シムシティ 100円
SFC 天舞スピリッツ 100円
SFC ファイナルファイト 900円
SFC ポピュラス(箱説有り) 480円
SFC ダビスタ3(箱説有り)270円
SFC 大爆笑 人生劇場 ドキドキ青春編(箱説有) 380円
PS パズルボブル2 100円
PS アールタイプ Δ(デルタ)1500円
この内、ファミスタは誤ってカブって購入したものであり、じゃじゃ丸君~は動かない。(ニューファミコンで何度も試した😅)
1番期待できるのは、

『アールタイプΔ(デルタ)』(PS)だ。
1500円もしたが、中古サイトなどで検索し、2300円は“固い”と見ていた。
“箱説有り”のSFCも入れた。
昔のカートリッジ式のゲームソフトは箱と説明書の有無で買取金額がかなり違う。どれも中古コーナーでよく見るタイトルだが、箱と説明書が揃っていたら、いくらになるのか?
さらに『新人類』(FC)。

中古買取(特に箱説無)の金額にバラつきはあるが、名作と評判が高い。
初めは攻略しようかと思ったが、1度プレイしてみて…、
難しい…。
原始人のアクション…いや、シューティングゲームだ。
10分ほど集中してみたが?
あんまり進まない💦
こりゃ、俺には難しいかな?
なので、売却と決めた。
これらがいくらになったのか?
俺の“勘”では、7000円くらい。どうか?
…結果は?(けっか、発っ表ー!@浜ちゃん)
FC 新人類 480円 →100円
FC ぎゃんぶらあ自己中心派2 100円→30円
FC じゃじゃ丸君の大冒険 100円(不動)→30円
FC ファミスタ88 100円→30円
FC ファミスタ92 580円→30円
SFC スーパーニチブツマージャン 100円→30円SFC シムシティ 100円→30円
SFC 天舞スピリッツ 100円→30円
SFC ファイナルファイト 900円→✕
SFC ポピュラス(箱説有り) 480円→✕
SFC ダビスタ3(箱説有り)270円→✕
SFC 大爆笑 人生劇場 ドキドキ青春編(箱説有) 380円→230円
PS パズルボブル2 100円→80円
PS アールタイプ Δ(デルタ)1500円→3100円
…計4020円。
差し引き、1270円の赤字💧
SFC ファイナルファイト 900円(1円)←焼け大
SFC ポピュラス(箱説有り) 480円(50円)
SFC ダビスタ3(箱説有り)270円(30円)
…の3本はあまりに低すぎたので売るのを止めた💦
何が、「トレジャー」だ💢
『アールタイプΔ』がなければ、大赤字だ
『新人類』、100円かよ💦
【続く】