スーパー競艇 #44 モーター理論(評価) | 鈴木篠千のゲームと釣りと少年時代の話。

鈴木篠千のゲームと釣りと少年時代の話。

レトロゲーム攻略、釣りと少年時代の思い出の話です。

毎日では無いですが、PM10~11:00に1~3本の記事をアップする予定。

ルール
①高額ソフトはやらない
②攻略本などは見ない。
③地元(浜松)で釣る。
④少年時代(無所属)の話。
(詳細はプロフィールで)



『スーパー競艇記念』を優勝。


次の『全日本選手権』の前に、


モーター抽選での評価と“モーター勝率”を確認してみる。


抽選時の評価から、


レース直前の『モーター勝率』を確認。

『リセット』と『スーパー』『モーター抽選』を繰り返した💦(面倒)
 

調査結果。

勝率の高い順で…、

『素晴らしい』…勝率74% 
『よく走ります』…勝率69%
『そこそこ』…勝率63%
『扱いやすい』…勝率58%
『普通』…勝率49% 
『まあまあ』…勝率41%
『調整次第』…勝率34%
『調整難』…勝率28%

こんな感じ。確か他にも『悪い』もあったが、それは28%以下か?
ここまで勝率に差があったのだ。
この“モーター理論”をまずは把握しておかないといけないの。
このモーター評価勝率の関係レースの結果に直結するからだ。

つまり、高勝率『素晴らしい』、『よく走ります』、『そこそこ』モーター“引いたら”かなり有利か?

『競艇はモーターが“全て”



ちなみに、俺もリアル競艇の予想では、モーター勝率を最重視している。



…逆に低勝率モーター(『扱いやすい』以下)を引いたら、どうする?
調整しかないが、『(ペラ)叩き』でどうにかなるの?


確かに、低勝率モーターで速かった時があったような…。その“調整方法”が分からないもやもや
あるのかな?

おそらく、モーター別に“設定”により、その後の“差”を生む。
だが、その調整方法がまだ分からない。
『ペラ叩きしない』とか『モーターセッティング』なのかな?

ただ、高勝率はかなり有利のようだ。伸びが違う。
何も考えずに、スタートだけ気を付ければ良い、みたいだ。

低勝率モーターを引いた時点で、優勝は無理なのか?

ということは、レース前の抽選で、


評価『素晴らしい』を引くまで、今回のように『リセット→抽選』を繰り返したら良いのか?

しかし、それはズルくないか?