コメント #佐鳴湖11 | 鈴木篠千のゲームと釣りと少年時代の話。

鈴木篠千のゲームと釣りと少年時代の話。

レトロゲーム攻略、釣りと少年時代の思い出の話です。

毎日では無いですが、PM10~11:00に1~3本の記事をアップする予定。

ルール
①高額ソフトはやらない
②攻略本などは見ない。
③地元(浜松)で釣る。
④少年時代(無所属)の話。
(詳細はプロフィールで)



イシグ◯で情報を得て、


手長エビ🦞用の仕掛けとエサも仕入れ、


満を持して、佐鳴湖に来訪したが、全くアタリ無し。
ハリスを無駄にお祭りさせただけ…。

だが、このままでは終われないムキームキームキー


実はこの釣りの模様を、ゲーム攻略動画同様、ショート動画にしてYouTubeに上げているのだが、この前に『釣られてしまったのは、こちらですね(笑)』というようなコメントが付いた。
この佐鳴湖シリーズ(?)の惨敗ぶりに、それを観た動画視聴者から遂に“指摘”が。(“釣る”意図はありませんよ、本当…)

このままでは、俺の“沽券に関わる”!
もう手長エビ🦞を釣り上げ、俺のプライドを守る。
ゲーム攻略も負け、佐鳴湖でも負けてられない!あんぐりあんぐりあんぐり
やってやるって!(越中?)

これはポイントを変えるべきか?


新川放水路(口)を離れ、


放水路の“河口”(湖側)へ。
思えば、情報ではここがポイントだったか?
しかし、今日は風が強いなダッシュダッシュ

向こう岸に釣り人がちらほらといる。
やはり、ここが最大のポイントか?
情報では、『🦞は河口付近の岩場の底に潜んでいる』と見た。


近場にキャスト。
湖中の岩間にイソメが入る(はず)だ。


来たぜ!びっくりびっくりびっくり



……根掛かり。
というか、岩にイソメが引っ掛かり、抜けた💦


その後、全くアタリ無し。
風が寒いな。


河口(放水口の)対岸に移動。

岩壁が間際にあるので、ウキシタを伸ばして落とすが、アタリ無し💦
どうなってんだ?(俺の技量?)

で、投げ込み続けていたら、強風にあおられて…、


またミチイトがお祭り。

しかも、長年使っていた釣り具用のバッグのジッパーが破損💦
中身が落ちる💧💧💧

…無念の納竿💧

何だよ、手長エビ🦞、釣れないのかよ💢(俺のせいだろ?)
情報は、本人の腕があって成り立つ、とよく分かった。


やけ酒🍶だ。(飲みたいだけ?)

釣り用のバッグ、買い換えか?
金無いのに…。


この“ダメ動画”、またYouTubeに上げるかな?
またコメントで批判されるかな?
だが、それは自業自得だ。

こうなったら次は、


四ッ池のヘラ(鮒)か?
ここなら近いし…。