夏と居場所 #西の谷 | 鈴木篠千のゲームと釣りと少年時代の話。

鈴木篠千のゲームと釣りと少年時代の話。

レトロゲーム攻略、釣りと少年時代の思い出の話です。

毎日では無いですが、PM10~11:00に1~3本の記事をアップする予定。

ルール
①高額ソフトはやらない
②攻略本などは見ない。
③地元(浜松)で釣る。
④少年時代(無所属)の話。
(詳細はプロフィールで)




で、釣られずに2日目。
(1日目は様子見?、というかただ竿を振っただけ?)

ここ西の谷(雨水貯水池)は、


(ブラック)バス、ライギョがいるみたい。(本当に?)


今日は水の透明度が高い。
ルアーには良い状況か?


スピナーベイドをストレートリトリーブ。

活性化ダッシュは済んだか?(泡立ちなどは無し💦)


去年から狙っていた“崖下”を狙う。

ここは右側は浅く藻が深い。
左側は藻の溜まりがあり、フック(針)がむき出しのスピナーベイドには向かない?

しかし、俺は知っている。


崖と池中央の“隙間”
ここが“抜け道”のように空いているのだ。

ここにルアーを通す。

スピナーベイドから、


ラバージグ宇宙人にチェンジ。
フックの大きさが気になるが…。


来た!?
重い当たり口笛口笛口笛

…ん?


何か、違うね?


魚のアタリらしき揺れが無い。

“根掛かり”


ほら、蓮弦。
湖底に引っ掛けたな?
あのフックの大きさからしたら仕方ないか?

15分ほど格闘して抜けた…。


フックを隠すワームに変えた。


で、小一時間粘るが当たり無し…。


帰ろうか?

夏の小径(こみち)が、まだ暑い☀️😵💦
湖面を抜ける風が暑苦しく、夏っぽいな。

汗💦まみれ…。

…ポイントをそろそろ変えるか?
もうここは“限界”か?
この夏の居場所はここではないな。やはりみおつくしか?


それにはますゲームから!?