みおつくし橋(巨大鯉)の死体… | 鈴木篠千のゲームと釣りと少年時代の話。

鈴木篠千のゲームと釣りと少年時代の話。

レトロゲーム攻略、釣りと少年時代の思い出の話です。

毎日では無いですが、PM10~11:00に1~3本の記事をアップする予定。

ルール
①高額ソフトはやらない
②攻略本などは見ない。
③地元(浜松)で釣る。
④少年時代(無所属)の話。
(詳細はプロフィールで)

みおつくし橋(細江町気賀)へ釣り🎣に来た。


あまり調子が良くなく、川沿いを東へ。


時折、キャストしながら東へ向かう。
河川敷になっているから、細かい投げ込みが可能。
(1.6の振り出し竿では飛距離が足りん。しかも暑い☀️😵💦)

どうしようか?、と思っていたら?


何だ、これ!
鯉?
デカい魚しっぽ魚からだ魚あたま!!

鯉の死体だ。
ここ、こんなサイズがいるのか?


河川敷はここで終わり、…だが?
あの緑の橋(みおつくし橋?)まで行きたい。巨大鯉の死体、あの橋の向こうから来たのか?


おっ?
側道があるぞ!
ここを通れば、緑の橋まで行ける?

進んでみよう。


おっ!
緑の橋の橋桁が見えて来た。
向こうに分岐が見えるぞ?
都田川井伊谷川分岐だ。

ここも怪しい。
…キャスト!


反応無し…。
(ピントを振り出し竿に合わせてしまった無気力

振り出し竿の短さでは、川中まで行かないアセアセ(言い訳?)


それでも、この橋の下が気になるな。
あの巨大鯉(の死体)を見るとなぁ~。


30分程キャストして、後退することに。


途中の河川敷でキャストしまくるが、反応無し。(暑い☀️😵💦)
川の奥で魚が飛んでいた。あれは鯉?

…ちなみに、『みおつくし橋』は、


最初(西側)の赤い橋らしい。
青い橋は、不明。
緑の橋は、『姫街道』

…と、帰宅後🛵、ネットで確認。

釣果無し。
だが、長竿でアンカーを使った“投げ釣り”ならば行けそうな気がする。

なので…、


北斗の拳修行、再開。
(…何てだよ予防予防予防