ファミリーボクシング #49 改めて攻略 | 鈴木篠千のゲームと釣りと少年時代の話。

鈴木篠千のゲームと釣りと少年時代の話。

レトロゲーム攻略、釣りと少年時代の思い出の話です。

毎日では無いですが、PM10~11:00に1~3本の記事をアップする予定。

ルール
①高額ソフトはやらない
②攻略本などは見ない。
③地元(浜松)で釣る。
④少年時代(無所属)の話。
(詳細はプロフィールで)



ここまで(35戦)して、15勝20敗…。

これは、好調なのか?
前回(SVZVKI=スビュズビュキ)よりは良いペースか?
前は(マックス・)ファイアに大苦戦したりして…。

 
82戦して19勝63敗という負けっぷりだった💦


今回は40戦して18勝22敗。
勝率が約2倍だ。

この好調(?)の理由は、ボクシング任せのゴリ押し作戦から、スニーカーを使った“アウトボクシング”作戦に切り替えたからだ。

試しに、ゴリ押し作戦に戻してみると…、


良いようにあしらわれ、やはり無駄打ち(空振り)が多い。

この空振りが、このボクシングゲームでは非常に痛い😵
空振りで、HPが減ったところを…、


こんな風に鋭いストレートを食らいガーン、KOされる💀💀💀

なので、スニーカーで動き回り、深追いは避け、ガード(B)なども絡めて、


一撃を食らわして、KO!

ガード(B)はかなり難しいが、何となくだが、タイミングを“身体で覚えて”来たか?

どうも、このガード(スウェーなど…)が攻略の大きなポイントのような気がする。
こちらのパンチがガードされるとHPが減る。
当然ながら、こちらがガードすると、相手のHPが減る。

これが大きいのだ。
ガードを繰り返し、そこにパンチ🥊を入れる…。
 そして、空振りを減らし、的確にダメージを与える。

改めて攻略を考える。

つまり、ヒット&アウェイ。
これが攻略だったのでは?

子供の時、このゲームを少しプレイして、「…何故、勝てん!💢」癇癪を起こして放り出してしまった。
(…何故、パンチ力を上げても勝てない?)と怒っていた💢😠💢

…約30年の時を経て、ようやく勝ち方が分かったぞ。

…というか、こんな難しい攻略、子供が分かるか?
 

今回は54戦して、22勝32敗ニヤリニヤリニヤリ

このまま、アウトボクシング作戦(ヒット&アウェイ)でいこう。

この戦績を対戦の上限255まで“突き詰める”としたら?

この“勝率”を単純に計算してみると、200戦後(×約4)は、216戦88勝128敗となる。

だが、18p×約4で、72p(予想)だ。

これなら“世界”が獲れる?

だが、ポイントはもう少し欲しいなぁ。
ガード(ディフェンス)を磨こう。このボクシングの攻略のポイントはガード(ディフェンス)だ。

それが攻略と見た。