少年ジャンプの日々(時代) #ファミコンジャンプ(229) | 鈴木篠千のゲームと釣りと少年時代の話。

鈴木篠千のゲームと釣りと少年時代の話。

レトロゲーム攻略、釣りと少年時代の思い出の話です。

毎日では無いですが、PM10~11:00に1~3本の記事をアップする予定。

ルール
①高額ソフトはやらない
②攻略本などは見ない。
③地元(浜松)で釣る。
④少年時代(無所属)の話。
(詳細はプロフィールで)



学びの社?(学園都市の“過去”)から、


ポートタウン(港町の“過去”)へ戻りつつ、まんきち(万吉?)の✝️値(ねっけつ値)を溜める。

ちなみに、


ポートタウンのレストラン🍴🍝は何故か、入れない💦

しかも、ポートタウン&学びの社?のコンビニ🏪にはおにぎり🍙が売られていない。
(少年ジャンプ📖はある)    

つまり、ここでは体力❤️の回復が出来ないのだアセアセ
これはマズい。

…だが、


万吉?の✝️値を満タンに出来た。

もう慣れた?

…この万吉?の✝️値を上げる必要が無さそうだが、最終決戦の反逆者たちの誰かと“相性”が良いか、分からないので、ここはこれで“良しウインク”だろう。

さあ、次だ。

現在に戻り、筋斗雲☁️で南下。


ゴッドサイダーエリアへ。


ここのれいき&ジョジョも、✝️値(ヒーロー値)がある程度高い。この二人のヒーロー値を上げる。

これはまた楽勝か?

特にれいきは、最終決戦の大豪院邪鬼戦に強い。
ここは確実に✝️値を上げて置きたい。

しかし、ここのイーストヒルには?


強敵雑魚ハルパスがいる。


コイツは“ボス”並に強い雑魚キャラもやもやもやもやもやもや(←少し言い過ぎか?)
遭遇すると、かなり厄介だ
なかなか倒せなく、❤️がかなり減る。

しかも、


ここのコンビニには、少年ジャンプ📖が売っていないもやもやもやもやもやもや

ここは、このイーストヒル内を諦め、


外にいるメイド服?の雑魚を倒しつつ、


サザンクロスに移動。


サザンクロス内の“緑の怪人?”を倒す。
コイツは遠距離攻撃2発で倒せる。

しかも、


ここのコンビニにもジャンプ📖が売られていないアセアセ

つまり、“現在”のジャンプワールドで少年ジャンプ📖が置いてあるコンビニ🏪は、サンクチュアリエリアのみ、という事になる。

今頃、気付いたよ💦

もう百冊くらい買ったぞ?
そんなに需要あったのか、少年ジャンプ📖?

“この時代の頃”(1988年辺り)は、少年ジャンプの“全盛期”だったなぁ。
何万部と売れていた時期だ。

…時代か。