ミノー #西の谷(39) | 鈴木篠千のゲームと釣りと少年時代の話。

鈴木篠千のゲームと釣りと少年時代の話。

レトロゲーム攻略、釣りと少年時代の思い出の話です。

毎日では無いですが、PM10~11:00に1~3本の記事をアップする予定。

ルール
①高額ソフトはやらない
②攻略本などは見ない。
③地元(浜松)で釣る。
④少年時代(無所属)の話。
(詳細はプロフィールで)

で、また西の谷。


午後0時半に到着。曇り☁️☁️☁️
今度こそ…。

水量は前回に引き続き大目。
またウィード(水草)がある。少し成長して増えたか?


またビール🍺型の鯰用のスイッシャーを使う。(ケミカル、付けっぱなし…)

で投げ込むと、


スピニングなのに、“お祭り”祭祭祭
スピニングリールでこうなるのは、明らかに腕の問題?
(下手?)

…言い訳になるが、俺はどうも2号ラインが苦手のようだ。

というか、

…ロッドとルアーの重さが釣り合っていない?
飛距離は十分なのだが…。

それでも…、


この動き。
これに、もうメロメロ😌💓だ。食い付いてきそうニヤリニヤリニヤリ

だが、当たりは無い。

ここは、ルアーを変えるべきか。

ワーム系にしたいが、ワーム用のロッドを持ってきていないアセアセ
サルカンの“簡易接着”だから、シンカー(重り)を挟むのが面倒💧💧💧

ならば、


久々に、このシンキング・ミノーを使ってみる。

最近、“エース”


このスピナーになっている。

だが、このミノータイプのルアーはストレートで巻くだけで、実にリアルなアクションをする。


上手くリトリーブできていないが💦
撮影も上手くいかないが、
かなり良い動き(なんだよ)。

まさに水中に小魚がいるような感じ。
しかも、白いので遠目からも目立つ。
リップ位置が“セパレート”になっているから、シャロー(浅い水域)をヒョロヒョロと泳がせる事が可能。


実に動きが見えやすい。
初めは(…軽すぎ?)と思ったが、キャストにも慣れてきたか、飛距離が延びてきた。


上手く撮影🎥できないが、かなり満足🈵😃✨



と、来た!
当たり!?

…だが、これは違う。


ウィード(水草)を引っ掛けただけ。
アウトフックで、“際”を狙っているから、こうなる。




それでも、あのウィードの“境”から、こちらに流す。

これで魚しっぽ魚からだ宇宙人あたまが来る!?


だか、雨☂️雨とかげが…。

帰宅ショボーンショボーンショボーン
釣果無しだが、期待がある。このミノーいいね🎵(改めて)

ボイルうお座うお座うお座(小魚の逃げ回り)がある?