ライギョの想い出 #釣道 渓流・湖編(13) | 鈴木篠千のゲームと釣りと少年時代の話。

鈴木篠千のゲームと釣りと少年時代の話。

レトロゲーム攻略、釣りと少年時代の思い出の話です。

毎日では無いですが、PM10~11:00に1~3本の記事をアップする予定。

ルール
①高額ソフトはやらない
②攻略本などは見ない。
③地元(浜松)で釣る。
④少年時代(無所属)の話。
(詳細はプロフィールで)

新たにルアー🎣も買ったし、ブラックバスを狙いだ!

しかし、どこにいく?

河口湖?
芦ノ湖?

……。


以前の“5,000円”バス魚しっぽ魚からだ魚あたまを狙って河口湖に向かうことにした。
(釣り場所は1日に一つしか決められない。移動すると1日経過掏る事になる)


バスフィッシングの聖地、河口湖。また来たよ。
やはり、ここしかない。


得意のスピナーベイトをセット。


今日は朝(6:00)からガッチリやる。
まずはセオリー(?)通り、活性化を狙う。
最初は釣果を度外視だ。

ベイト(活性化)6:00~
ヴァイブ(中水域)9:00~
ミノー(水面)11:00~

最後のミノーまでに河口湖をきっちり活性化させるのだ。
こんな“戦略”真顔真顔真顔

そして活性化目的のベイトで、早速当たりが。



ゲット!
そして、


カムルチー。

…前も釣ったけど、これ何?
『図鑑』で確認。(図鑑は釣り場で見れる)


ライギョか!?
ライギョの事だったのか?
分からなかった…。

俺が“兵庫”に誘われ、初めてバス釣りした時(麁玉貯水地)時に、“まぐれ”で釣り上げた事がある。
異様な匂いがした。

思い出すなぁ、あのおぞましい臭いゲローゲローゲロー

…もっと緑っぽい色合いだった気がしたが?
そして、とても臭い。ドブの臭いを凝縮したような臭さガーンガーンガーン


その後、遂にかなり強めの当たりが!
おぉ、バスか!?


ハス?
これ、ルアーで釣れたんだ?

しかし、このハスがなかなか厄介。
引きが強くて、ブラックバスと勘違いしてしまう…。

“来たぁ!”と思ったら、


またハス…。
当たりと引きがバスっぽいなぁ。


開始1時間でこんな感じ。

ハス、あの引きで100円?
もはや“タイムロス”としか思えない魚🐟だ。

少し早いが、ここで…。


ヴァイブにチェンジ。
湖内が活性化していたら、バスは中水域近辺に上がって来ているはず。そこをこのヴァイブで狙う。

昨日(4/3…ゲーム上で)、忘れていた“待機作戦”を慣行。


…このゲームのヴァイブは中水域で停止しないので、キャスト後、1.5~1.8メートル辺りでゆっくりリトリーブ。(これは待機作戦か?)


ギル。
…ターゲットのブラックバスではないな。


と、ここでまた強い当たり!

もうハスは勘弁タラータラータラー