少林寺三十六房 #飛龍の拳 | 鈴木篠千のゲームと釣りと少年時代の話。

鈴木篠千のゲームと釣りと少年時代の話。

レトロゲーム攻略、釣りと少年時代の思い出の話です。

毎日では無いですが、PM10~11:00に1~3本の記事をアップする予定。

ルール
①高額ソフトはやらない
②攻略本などは見ない。
③地元(浜松)で釣る。
④少年時代(無所属)の話。
(詳細はプロフィールで)


入門した覚えか無いのに、いつの間にか少林寺拳法を学ぶ流れに…。


"げんかい"よ、こちらの話を聞けや。

だが、そのげんかいに怒られムカムカ鍛練に再挑戦。有無を言わせない強引な男だ。

何で飛龍(の)拳の龍飛が、他流派(少林寺)の指導を受けねばならぬ?

龍飛を指導できるのは、今は亡き、師匠"じゅあん"のみのはず。
いくら師匠の知り合いだからといっても、龍飛個人の意思を尊重しろ!
このハゲ!(失礼)


もう一度、タイミング早押し勝負にチャレンジ!


微妙に難しい…。

こちらにが出たら、十字キーで防御。


相手にが出たら、十字キーとボタンでそこを打撃!

何とか鍛練をクリア。

次は、組手(くみて)だ。


何だか、すっかり少林寺拳法の一員になってないか?
『少林寺三十六房』(古)を思い出すなぁ。

組手は鍛練より動きがあるようだ。だが、基本は同じ。


また相手にが出たら、そこを打つ!



自分に出たら、また十字キーで防御。

…なのだが、


この下段攻撃(下矢印+A)の指示に、動作が上手く出来ない…。
十字キー、壊れた?
不具合?

それでも他の部分を突きまくり、


勝つには、勝った…。

組手クリアだ。
下段蹴りが"出ない件"…。
気になるな。


"げんかい"が新しい技を教えてくれるらしい。

それは"投げ技"
敵の攻撃を上段で防御するのね?
(コレが新しい技?)

格闘ゲームらしくなってないか?