龍馬無双 #維新の嵐 | 鈴木篠千のゲームと釣りと少年時代の話。

鈴木篠千のゲームと釣りと少年時代の話。

レトロゲーム攻略、釣りと少年時代の思い出の話です。

毎日では無いですが、PM10~11:00に1~3本の記事をアップする予定。

ルール
①高額ソフトはやらない
②攻略本などは見ない。
③地元(浜松)で釣る。
④少年時代(無所属)の話。
(詳細はプロフィールで)

京都での要人説得の結果…。


随分と公議思想が増えたな。
近畿内を駆けずり回った甲斐があったな。

京都市内には、龍馬と討論(カードバトル)で勝てる要人がもういないな。

順調そのもの。
このゲーム、見えた✨!


天皇陛下にはまだ会えない身分(土佐藩重臣)。

…帝を公議派にしたら、それはもうゲームクリアでは?

琵琶湖台風へ精神力回復に向かう最中、桑名藩に寄るが、公議派で統一。


やはり、世の中は『雄藩連合』の流れか?

琵琶湖付近の彦根藩(藩主は井伊直弼)へ立ち寄り、


家臣(木俣土佐)にカードバトルを挑む。


勉学に励み、先進性の高い龍馬には誰も勝てない。


正に龍馬無双!

さて、世の中はどうなっている?

 
尊王派は佐賀藩のみ。
全国の情勢は公議派の『雄藩連合』。

クリアが見えてきたか?

いや、各藩の藩論などすぐに転換する。安心はできないな。

早く藩主に面会できる身分(家老)になって、各藩の思想を統一させたい。


佐賀藩主は、鍋島閑叟。
何度かカードバトルしたな。(向こうから)

大隈重信家老。こちら(京都)では会っていない。

佐賀に行くか?
直接説得?

ちなみに、


土佐藩はこんな感じ。今、龍馬は武市半平太より上か…。
家老の席が一つ空いているな…。


あの薩摩藩はこんな感じ。

藩論が何故か、幕権強化になっている。(何故?)
ここも直接乗り込むか?

とこらで、下の"共感"と"武装"って何?