アイナメがやけに多い大根南沖。

かなり釣り上げた。
すでに『記録越え』は釣り上げ済み。
他の魚を狙っていたら、ゲームオーバーになってしまった。
ふと、時間を見ると22:30。
明日も仕事はある。
……そろそろ寝るか。
で、朝起きて『出勤前に一釣りするか?』と思い、レトロトライのスイッチを入れ、大根南沖に行こうとするが…。
あれ?
いない! 昨夜の漁船がいない。
開始画面に出される"魚の名前"。
コレがいわゆる、この海域でのターゲットか?
つまり、『この魚の"記録"を越えたなら、新しい海域に行ける』
…という事では?
他の魚も釣り上げた量も無関係なのでは?
釣り上げ際に獲得する得点は、海域を移動する為の"ガソリン"みたいなもの。
要するに、
大根東沖➡アイゴ
大根南沖➡アイナメ
…がターゲット"魚種"という事ではないか?
ちなみに、『ゲームオーバー』は何回でもできるが、そうすると最初の大根東の"アイゴ"から再スタート、となる…。
つまり、ターゲットの"記録越え"を狙い続け、バラして"残りの釣り針"がゼロになりそうならないようにしていく。
…というのが、この『ふね太郎』の攻略の仕方ではないのだろうか?
ただ。
あの魚種一覧だけ"記録越え"を狙い続けないとクリア出来ないのか?

………大丈夫か? 俺?








