ふと、気になった。

ネットで原作を調べれば、すぐ分かるだれうが、あえて、釣れる魚生息海域から考察してみる。
"ブルーマーリン=黒カジキ"
スズキ目マカジキ科の魚類。
生息域はインド洋から太平洋沖の温暖な海域。日本では和歌山などで上がる。
"カツオ"
スズキ目カツオ科の魚類。
太平洋の温暖な海域。
"鮫"
居るのは、世界中の温暖な海域。日本では西日本から沖縄で多くが確認されている。
ここまで読むと…、
和歌山っぽくないか?
『ブルーマーリン』と言いながら、大会をやっているのは日本か?
しかし、次の魚を調べて判明。
"オノ=カマスサワラ"
生息域は太平洋の温暖な海域。
日本では和歌山、沖縄で釣れる。
因みに"オノ"という呼び名は、ハワイ独自の言い方らしい。
やはり、海外。
しかも、ワイハー(ハワイ)。
『フィッシング甲子園』といい、釣り師は海外が好きだな…。
青カジキなら和歌山県沖で済むのでは?