どこでもドアきっぷ&GoToで行った九州旅行2泊3日〜1日目門司港レトロ、小倉、博多〜 | ハロヲタよったん(・∀・)のハロプロと生きるブログ

ハロヲタよったん(・∀・)のハロプロと生きるブログ

ハロプロ現場とチョコレート、旅、漫才など

1日目

出発、門司港レトロ、小倉、

博多から鹿児島へ


特急くろしおのグリーン車で出発。

この乗車でグリーン席の1/6個を消費。

この旅で乗った電車の中で

一番気に入ったシート!


新大阪で乗り換えて、小倉駅まで。

グリーン車、見事に満席。

みんなどこでもドアきっぷ

利用者だろうな。


7:56 新大阪駅発

10:15くらい 小倉駅着

この乗車でグリーン席の2/6個を消費。


小倉駅から普通線(鹿児島本線)に

乗り換えて門司港駅へ。

門司港レトロというテーマで

観光地化してます。


--:-- 小倉駅発

--:-- 門司港駅着


子供のころ家族旅行で連れて行って

もらいましたが、こんなにきれいでは

なかったような気が。


ホームの感じが小樽駅にも似てる。

港町だから?

駅舎(写真右上)がかっこよかったけど、

眩しすぎてうまく撮れず。


駅から港はすぐ。

海を見ながらしばらく歩き

門司港での目的、ノーフォーク広場へ!


そう、アメリカの東海岸の

バージニア州ノーフォーク市!

小倉市とは姉妹都市の関係。

なぜここに来たかと言うと、

私が大好きなアメリカドラマ

NCIS〜ネイビー犯罪捜査班」で

ちょこちょこ出てくる地名だから。


門司港レトロにも行きたかったので

今回夢のコラボが実現。

NCISファンでこんなことをしてる人は

いないだろうけど。


まあただの広場です。

歩き回りたかったし、関門海峡も

ばっちり見えたので大成功。

せっかくなので二人で

GIBBS! GIBBS! GIBBS!と叫んでおく。


港といえばの猫にも出会えて嬉しい。

もじねこ。


焼きカレーが門司港の名物とのこと。

確か岡山もそうだった気が。

もちろん、美味しいです。


--:-- 門司港駅発

--:-- 西小倉駅着


西小倉駅(写真右上)

小倉城(写真左上)

入城したけど焼失していたこともあり

中は完全に資料館。仕方ないか。

体験コーナーも色々あるようですが

楽しそうなアトラクションは

コロナ対策で利用中止中。


小倉城からは小倉駅へ徒歩で急ぐ。

途中商店街(写真左下)を歩き

コロナ禍でも8割以上のお店が開いていて

かなり活気あり。


商店街が交差する格式の高いタイプ。

次回もっとゆっくり歩こう。

小倉駅の商業施設「アミュプラザ小倉」
(写真右上真ん中)にて、

どこでもドアきっぷの特典get。

いただいた特典

クレンジングオイ byDHC

館内で使用できる500円分のチケット


チケットでおやつを購入して

新幹線の自由席で博多駅へ。


--:-- 小倉駅発

--:-- 博多駅着


乗り放題きっぷなので

新幹線を普通電車扱い。


博多駅。

まずは事前に予約しておいた

中洲クルーズの乗船場を目指して

地下鉄乗り場へ。


--:-- 地下鉄博多駅発

--:-- 地下鉄中洲川端駅着


中洲川端駅から乗船場へ歩く。

早く着いたので早い便に乗船。


これがなんか面白かった。

まず、船のガイド兼BGM役として、

なぜか女の子がチョコンと。


医学部に通いながら

シンガーソングライターをしてる

サオリです(仮名)と自己紹介。


一体どういうクルーズなのでしょうか。

よくわからん空気の中船出。


サオリがカラオケで歌った曲

中島みゆき「糸」

パプリカ

time goes by


ハロプロ歌ってくれたら手拍子と

コールしたのに。


那珂川通りを右に見て、

海の方に行くコース。


サオリは一応ガイドもしてくれて、

あの建物がキャナルシティですとか

夜はこの川の両側のネオンがきれいとか

言っている。


右手に博多タワーが見えて、通り過ぎ

博多湾に500メートルくらいで折り返し。

無事に乗船場に帰ってきました。


降りる時にサオリがチップを

入れてもらうカゴを持って笑顔で

こっちに来ましたが華麗にスルー。


夜の方がきれいだったかも。

でも工事してるところが複数あり

まだ発展途上なクルーズでした。


キャナルシティをささっと見学。

ガラガラですがコロナの影響なのか

過疎ってるのかはわからず。


ちょっと迷いかけたのでバスで天神へ。


--:-- どこかのバス停発

--:-- 天神バス停


「すごいエレベーター」という本で読んで

いつか行こうと思ってたイムズ天神へ


グニャっと曲がった

上りのエレベーター。


ただただ、乗って「おお〜っ」って

言うだけ。これが楽しい。


地下2階から8階まで中央部分の

どーんと吹き抜けで下から見上げると

華やかな照明に感激。


そして宇宙船のポッド的エスカレーター。

21218月には解体されるらしいので

観ておいて良かった。


博多の百貨店「岩田屋」、

西鉄福岡(天神)駅見学。


--:-- 地下鉄天神駅発

--:-- 地下鉄博多駅着


JR博多シティアミュプラザ博多の

一風堂でラーメン。

美味しい!



ここから宿に移動。

19:04 博多駅発

20:44 鹿児島中央駅着

この乗車でグリーン席の2/6個を消費。


駅前。



21時に人がそこそこ居るのが都会。

駅前にイオンタウンがあり、

飲み物を調達してから徒歩で宿へ。

駅から5分も歩けばひっそり。

お風呂に入って就寝。


つづく。