こんにちは、 

 

冬なのに、珍しく晴れていたフランス。

晴れているだけで、得した気分になる!

 

さて、日本人がフランスに駐在すると、初めに戸惑うのが

「アンチテーゼ(反対命題)」

 

日本と同様に会議用の資料を準備して準備万端!いざフランスで会議スタート

 

右矢印資料でしっかり説明爆  笑 納得! と思いきや

 

まず初めにフランス人が言う言葉は、決まって

「No(ノー 違う)」

 

電球「なんでー」と言うことに!陥ります

 

 

私も、赴任当初

「なんでいつも反対するのか?」、「私は間違っているのか?」から始まり、

「本当に自分が間違っているのではないか?」と自分を疑い出す始末

 

ただ、この「No」に経ち慣れてくると、

「(フランス人の)話が長い」、「(フランス人に)説明するのが面倒臭い」

という状態に陥ってしまう

 

沈没しかけた船に乗り合わせた様々な国の人たちに、海に飛び込むよう説得する

沈没船ジョーク(タイタニックジョーク)でも

 

アメリカ人に 「飛び込めばあなたはヒーローになれます。」

ドイツ人に 「飛び込むのはルールです。」

イタリア人に 「先程物凄い美人が飛び込みました。」

ロシア人に 「海にウォッカのビンが流れています。」

日本人に 「皆さん飛び込んでます。」

フランス人に 「飛び込まないでください。」

と言われるほど、フランス人の対立性は有名!

 

 

参照:https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/00123/00104/?SS=imgview&FD=-1041774028

 

カルチャーマップでも、対立型のフランス人と、対立回避型の日本人は両極端

会議を意思決定の場と考えている日本人には、このギャップが辛いショボーン

 

だが、このアンチテーゼ

「フランス人は議論を深めたり、新しい視点を提案するためにアンチテーゼの視点を用いるよう教育されている」と聞き、納得!

 

それからは「No」を気にしなくなり、話に意識が行くようになった

 

あまりないかもしれないが、フランスの方と議論するときは、

くれぐれも「アンチテーゼ」に、ご注意ください