清掃アルバイト、効率がいいのは4時間? | 今日の現場と猫

今日の現場と猫

猫と暮らすオッサンのお仕事現場のお話

日曜日のアルバイトが決まった日に、

以前からおつきあいのあった清掃会社から

電話「土曜日2時間だけ入っていただけませんか?」と連絡があった。

えー『何で、またこのタイミングに!』と思ったが、

ウインク『2時間だったらいいか』と引き受けることにした。

 

キョロキョロ「今までの人はどうしたんですか?」と尋ねると

電話「4時間の現場に移ることになりました」とのこと。

もともとは4時間の現場を希望していたらしく、

2時間の現場は見つかるまでの繋ぎだったそうだ。

 

 

時計清掃の仕事は、1時間もあれば2時間の現場もある。

週に何回出るかを選べる現場もあるし、曜日の希望もできる。

やり方によっては、Wワークも可能なのだ。

日曜日の現場の人達に話を伺うと、

いくつもの現場を掛け持ちしているそうだ。

Yさんは、1時間の現場をいくつか掛け持ちしているという。

今回の現場の前任者が言うには、4時間が一番効率がいいらしい。

 

小まめに募集を探せば、

自分の希望する曜日や時間帯を見つけることができる。

実際、日曜日の現場は、

パソコン求人サイトで希望条件検索をして見つけたものだ。

このマンションは一人現場で、

全体の清掃作業を全て一人でこなす。

●外周の掃き掃除

●ゴミ出し

●エントランス部分清掃

●共有トイレ清掃

●共有部清掃

●ゴミ置き場整理

時計これらを2時間で終わらせる。

 

初日と2回目は前任者が付いて教えてくれることになっていた。

びっくり「やることが多いですね」と言うと

にやり「慣れれば、2時間以内に終わりますよ」とのこと。

 

どこの現場も、慣れるまでが大変。

それまでは、時間を気にしないでやったほうが早く覚える。

その場合、時間が過ぎても残業代は請求しないことにしている。

こちらの都合なので・・・

 

掃除の仕事が終わって家に帰ると、

猫のお給仕という仕事が待っている。

 

猫黒猫我が家の猫たちは、

2時間おきに食べ物の催促をするのだ。

報酬は抱っこ。

もやもや嫌がって、ジタバタするけどね。