倉田洋子建築課構造審査員(2話完結)前編

 

 

茶畑が一面に広がる一帯の歩道を、

倉田洋子は、出勤の足を運んでいた。

紺のスカート、紺の丈の短い上着。少女のようなおかっぱの髪。

ぱっと見ると高校生のようだ。

 

やがて、洋子は、二階建ての古い市役所に来た。

すると、その朝は、役所の玄関前で、

茶畑を営む人々50名ほどが、シュプレヒコールをやっている。

「高層ビル建設、はんたーい!」

「はんたーい!」

と、くり返し声を上げている。

 

「ねえねえ、高層ビルって、それなんのこと?」

洋子は聞いた。

「あそこの広い土地に、27階建てのビルが出来るらしいんですよ。」

「そんなビルができてしまったら、茶畑は、終わりだ。

 風が変わり、霜が降りて、葉っぱは全滅だよ。」

 

洋子は、ふーんと考えた。

『あそこの更地に、27階のビルねえ・・・・。』

やがて洋子は、

「ねえ、皆さん。ここに27階のビルなんて、無理。

 あたしが、保証する。あたしが建てさせません。」

と洋子は、大声で言った。

「あなたに、そんなことできるんですか。」

「はい、あたしは、『建築課構造審査員』ですからね。

 あたしが、ハンコウを押さなければ、誰もビル建てられません!」

洋子は、自慢気に胸を叩いた。

「ほんとですか。お願いします。私等の畑を守ってください。」

みんなは、洋子に寄りすがって行った。

「はい。まっかせてちょーだい!」

と、洋子は、Vサインを決めた。

 

その日、午後の2時ごろ、一人のキリリとした40歳代の背広の男と、

その後ろに、背を丸めてついて回っている、やや品に欠ける50歳代の男が、

市役所開発課に入って行った。

 

開発課の課長は、満面の笑みで男を迎えた。

「これは、これは、日本一の建築家、田村幸三先生。

 どうぞ、中のソファーへ。」

 

奥の間のソファーで、田村幸三は言った。

「日本一なんて、止めてください。

 日本には、私などより優れた方は大勢いる。

 ただ、田村と言ってくださればいいです。」

課長の安村は、隣の殖産興業の植木一郎には、目もくれなかった。

 

「あの、日本一の巨大タワーを設計なさった田村先生が、

 わが市のような郊外に、ビルを建ててくださるとは、全くの驚きでした。」

課長は、手をもみながら言った。

「それは、都心ばかりではなく、郊外の発展にも興味が生まれましてね。

 1つの高層ビルで、街がどのように活性化していくか。

 そんなことを、見たいと思っているんですよ。」

田村幸三は言った。

 

全く相手にされない殖産興業の植木は、心の中で、ぶーたれていた。

『なんでえ。えらそうに。

 田村の50億の借金をうちが、埋め合わせてやろってんだ。

 うちが声かけてやんなきゃ、あんたは、ドボンだぜ。

 俺の紹介くらいしろい。』

 

市役所の開発課にとっては、高層ビルが市にできることは、

夢のような話なのである。

しかも、設計が、田村幸三となれば、それだけで、宣伝効果抜群である。

 

だが、その隣にある「環境課」の感情は、正反対である。

開発課は、お金を使う立場で、常に羽振りが良く、オフィスも広く、職員も多い。

「環境課」は、自然を守る立場で、小さなオフィスで、3人ほどで、細々やっている。

 

田村と植木は、次は「環境課」に回って来る。

環境課トップの藤崎は、高層ビルから、茶畑を守る立場だ。

 

思ったより早く、幸三と植木が来た。

藤崎は、茶畑の件を質問したが、

ビルによる風の影響とされる図面を見せられ、

扇風機を各畑に10台増設することで解決すると言われた。

その費用は、施工主である殖産興業が全額負担すると言う。

 

藤崎ほか2名の職員は、図面もよくわからず、

最後は、承諾してしまった。

 

残るは、いよいよ建築課である。

建築課意匠(デザイン)、設計、最後に構造(力学)であった。

 

設計課には、設計図が、前もって送られていた。

しかし、設計家の職員は、高層ビルなど初めてであり、

図面を完全には読めなかったのである。

田村が来る前の日、

「参ったな。俺たちでは、ミスを探せない。

 設計ミスがあった場合、俺たちの責任だ。

 責任を取らされるのはいいが、これが、人命に関わったりすると、

 取り返しがつかない。」

「ああ、自分にもっと力があったらな。」

と皆で悔しい思いをしたのであった。

 

だが、一人が言った。

「まだ、倉田さんがいる。

 彼女なら、俺たちの見逃したミスも見つけてくれる。」

「そうだな。彼女なら、構造だけでなく、設計も見てくれる。」

「彼女は、俺たちの守護神だからな。」

 

こんなことで、設計課の皆は、洋子にすべてを託し、

田村の設計を通したのであった。

 

「あと、1つだな。」と田村は植木に言った。

「もう終わったも同然ですね。

 こんな市の役所に、高層ビルの構造がわかる人間がいるはずありませんもんねえ。」

と植木は、手を擦りながら言った。

 

田村は、「構造審査」とほんの小さな木の札のあるドアを叩いた。

「はい、どうぞ。」

と若い女性の声だ。

田村と植木は中に入った。

『なんだ、小娘じゃないか。初任者か。それとも助手か?』

そして、こうも思った。

『ここにも、前もって設計図を送るべきだったか。

ここで、審査のために、1週間預かるなどと言われちゃたまらない。』

「あの、ここをお一人で?」田村は聞いてみた。

「はい。あたし一人でやっています。2人も人件費割けませんものね。」と洋子。

 

洋子のデスクの隣と前に、同じデスクを4つ合わせて、広いデスクにしている。

田村は、洋子の前、植木は、洋子から見て、田村の左に立った。

「田村幸三です。」

と田村は、名刺を渡した。

(小娘でも、礼儀は踏まねばならない。)

洋子も立って名刺を渡した。

植木は渡さなかった。

 

一同は座った。

田村は、大きな製図用紙、80枚からなる設計図を渡した。

洋子は受け取って、下唇を出して、ふーと前髪を飛ばした。

 

洋子が設計図を広げ、それを見て、すぐギプアップすることを、田村は確信していた。

 

ところが、洋子は、その大きな紙を、パッパ、パッパとめくって行った。

そして、最終ページをめくり終るのに20秒もかからなかった。

 

「構造計算を記したCDをお持ちですか。」と洋子は言った。

田村は、持っていた。

だが、まさか、これまで提出させられるとは、思っていなかった。

(つまり、これを見てわかる人間がいるとは思わなかった。)

洋子は、CDを受け取ると、PCにかけ、

何千行とある計算画面を、すごいスピードで、スクロールアップして行った。

これに、20秒。

洋子は、CDを返した。

「もう、いいんですか。」と田村は思わず言った。

「はい、拝見しました。」と洋子は言って、田村を見て、にこっとした。

(『にこ』の意味がわからんと、田村は思った。)

 

「あの、この設計図は、田村幸三建築事務所がなさったもので、

 どこか三流の下請けにやらせたものでは、ありませんよね。」と、洋子。

「何を言うんです!そんなところに頼むわけがないでしょう。」

田村は、憤慨した。

「では、些末なことから先に言います。

 設計図の方ですが、126か所、数字の間違いがあります。」洋子は言った。

「何を!」と田村は叫んだ。

「あなたは、設計図を、ろくに見てはいなかったじゃないか。」

田村は、ついかっとなって語気を強くした。

「それは、田村さんより、見るのが速かったという意味ですか。」と洋子。

「そうだが。信じられない。どこにミスがあるのか、聞きたいものだ。」

田村はかなり立腹の体であった。

 

「では、分かりやすいミスから言います。

 5枚めの設計図は、1階の平面図ですね。

 客が来る第1玄関の方形の柱です。右の柱の幅は、1090mmで妥当と思えますが、

 対になるはずの左の柱は、0090mmとなっていませんか。」

田村は、試しにページをめくった。

そして、「あ。」と声を上げた。

確かに、左は、0090mmとなっている。

千の単位の1の書き違いである。柱の幅が、わずか9cmである。

田村は、顔から火の出る思いであった。

 

「奇抜な設計をなさる田村さんです。左右の柱の幅の違いを、

面白いと、そのまま信じて、他の階の設計をなさったスタッフと、

0090を千の位のイージーミスとして、0を1に変えた方とがいて、

それが、126か所のミスを生んだ原因です。」と、洋子言った。

(後編につづく)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

賢そうな洋子

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へ
にほんブログ村