The Maneki-neko is believed
to bring good fortune
to the owner.
招き猫は、持ち主に幸運をもたらすと信じられています。
fortune 名詞 運勢、運、財産
owner 名詞 持ち主、所有者
fortune 名詞 運勢、運、財産
owner 名詞 持ち主、所有者
*前回の記事、占い師でfortune を
ご紹介しましたが、
招き猫も幸運をもたらす
身近な存在ですね。
今回の例文も是非参考に
してみて下さい。
ご紹介しましたが、
招き猫も幸運をもたらす
身近な存在ですね。
今回の例文も是非参考に
してみて下さい。
*きっと皆さんの家にも
招き猫がいるかと
思いますので、頭を
なでなでしてあげながら
このフレーズを
思い出してみて下さい。
*owner は、own が「所有する」
という動詞ですので、
er を付けて、owner となり、
「所有する人」、
すなわち、「所有者、持ち主」
という意味になります。
よく、「私がこの家のオーナー」
とか言いますよね。
このオーナーとは、
まさしくowner のことなのです。
発音は、異なりますので、
辞書でご確認下さい。
どちらかというと「オウナー」
という感じです。
**************
still 形容詞 じっとしている
look like ~の様に見える
©くじらいいく子
Ryu is sitting still,
making himself look like
a Manekineko.
a Manekineko.
リュウは、自分自身を招き猫
の様に見えさせながら、じっと座っている
still 形容詞 じっとしている
look like ~の様に見える
*sit still で、「じっと座っている」
という意味です。
という意味です。
stand still で「じっと立っている」
となります。
となります。
stillは、副詞で「まだ」、「今なお」
という意味を中学で
という意味を中学で
習いますが、今回の例文の
「じっとしている」
「じっとしている」
という意味も重要です
ので覚えてみて下さい。
ので覚えてみて下さい。
*look like は、お馴染みですね。
「~の様に見える」です。
「~の様に見える」です。
*making himself look like a Manekineko
の部分ですが、
の部分ですが、
ここは分詞構文になっています。
分詞構文の前に、
分詞構文の前に、
使役動詞のmake について
簡単に説明します。
簡単に説明します。
make himself look like a Manekineko
make + 目的語 + 動詞の原型(原型不定詞)
の構成で
の構成で
「~(目的語)に-させる」
という意味ですね。
という意味ですね。
ですので、この文例では、
「himself」 つまり
「himself」 つまり
「彼自身」を「招き猫の様に見えさせる」
という意味になりますね。
で、make にing をつけて現在分詞となり、
分詞構文の付帯状況「~しながら」を表します。
それで「自分を招き猫の様に見えさせながら」
という意味になっています。
前の部分と合わせると、
それで「自分を招き猫の様に見えさせながら」
という意味になっています。
前の部分と合わせると、
「リュウは、自分自身を招き猫
の様に見えさせながら、じっと座っている」
の様に見えさせながら、じっと座っている」
という意味になります。
分詞構文の一例として
分詞構文の一例として
*リュウは、くじらいいく子先生作
「花も君を見てる」に
登場する猫の名前です。
とてもやんちゃですが、
憎めない猫さんです。
Orange Lab.
「花も君を見てる」に
登場する猫の名前です。
とてもやんちゃですが、
憎めない猫さんです。
Orange Lab.
