困難・障壁に打ち勝つ - いとしのタンバリン 水田真理さんの場合 - | 英語は身近なところから

英語は身近なところから

Learn English from things happening around you.
~音楽・イラスト・写真&英語のコラボ~
大学入試レベルの英単語・熟語をご紹介

by Orange Lab.


英語は身近なところから

©くじらいいく子


「人間誰もが、一度は壁にぶち当たる

優秀なMSW・水田真理さんでさえ...」



英語は身近なところから
©くじらいいく子



英語は身近なところから

©くじらいいく子



英語は身近なところから
©くじらいいく子


"I faced some hardships and obstacles and

once was determined to quit my job.

However, I realized it would be shameful of me

to quit now.

I should overcome the hardships and obstacles."


「私、いくつかの困難や障壁に直面して、一度仕事をやめようと決心したの。

でも、私が今辞めるという事は、恥ずべきことなんだと気付いたの。

私は、その困難と障壁に打ち勝つべきなんです。」


face 他動詞 直面する、面している

hardship 名詞 苦難、困難

obstacle 名詞 障害、障壁

determine 他動詞 決心する、決定する

quit 他動詞 やめる

shameful 形容詞 恥ずべき、情けない

overcome 他動詞 打ち勝つ、乗り越える


face は、皆さんよくご存知の「顔」という意味ですが、「直面する、面する」という

重要な意味があります。


hardship「苦難、困難」、obstacle「障害、障壁」は、

人生において、誰もが直面するものですよね。

そしてまた、その困難、障害を乗り越えていかなくてはならないものですよね

overcome「乗り越える」)。

ということで、facehardshipobstacleovercome は、是非まとめて覚えて

いただきたいのです。是非、今回の例文とイラストのイメージを活用して下さい。

困難、障壁にぶち当たったら、この例文を思い出して、ぜひ乗り越えていって下さいね。


優秀なMSW水田真理さんでさえ、大きな壁にブチ当たり、乗り越えていきました。


*** 水田真理さん 通称「みずたまり」さんは、こんな感じの素敵な女性です!***



英語は身近なところから

©くじらいいく子   


determine は、「決心する」という意味ですが、熟語集などでは、

be determined to do で「決心している」とあります。現在形の

「決心する」という意味との使い方の違いがよくわからなかったので、

所長のERICに質問してみました。


- 所長コメント -

Tough question to explain. 説明するのは難しい質問だよ。


Maybe #1 and #2 are very similar. #1 is a bit more immediate in feeling and it will happen in the near future, whereas #2 has the feeling that the decision is not as strong.
おそらく、#1と#2は、とても近い意味。#1の方が、ちょっとすぐにといった感じで、
近い将来起こりそう。その一方#2は、その決意はそれほど強くない感じがする。

1, I determined to quit my job yesterday.
2, I have determined to quit my job if the company cuts my pay.

#3 Means the decision was made in the past, but maybe you didn't actually quit yet.
#3は、過去に決心したことを意味するけど、多分まだ実際やめていない。


3, I was determined to quit my job when I returned from vacation.

#4 The determination to quit the job has been there for a period of time,
but you haven't doen it yet.
#4は、仕事をやめるという決意がある期間存在しているが、まだやめていない。


4, I have been determined to quit my job for 2 months, but I'm afraid to do it.

Eric
エリック

以上、ご参考下さいませ。Native の所長でも、なかなか難しいようです。
取りあえず、
determine = 決心する
be determined to do ~決心している
をまずは、覚えましょう。

quit はやめる。後ろには、stop と同じように動名詞を目的語に取ります。
例) quit smoking cf. stop smoking タバコをやめる

ちなみに、and once was determined to quit....
となっていますが、冒頭のI が主語です。
and once ( I ) was determined to quit.....
onceは、ここでは、副詞で、一度、一回という意味のonce です。

shameful は、「恥ずべき、情けない」という意味です。「格好悪い」という意味のぴったりの
単語が思いつかなかったので、「恥じるべき」すなわち「格好悪い」という近いニュアンスに
してみました。
ここでのshameful は、後ろに続く不定詞の意味上の主語は、
for ではなく、of が来ます
ある人物の行為に基づいてその人物に関する話し手の主観的評価を述べる時は、
この形をとります。これがポイントですね

中学では、不定詞の意味上の主語は、まずfor と習います。
例えば、この様な例文です。
It is impossible for me to buy such an expensive car.
私が、そんな高い車をかうことは不可能です。

これに対し、入試で狙われるのが、不定詞の意味上の主語にof を使うというパターンです。
It is kind of you to help me. 私を助けてくれるとは、あなたは親切ですね。
It is wise of you to go to bed early tonight. 今晩早く寝るとは、あなたは賢いですね。

例文でも、
It is shameful of me to quit now. となっているのに注意して下さい。

It is shameful for me (誤)ではなく、
It is shameful of me (正)になっています。
例文を覚えると同時に、なぜof なのか、しっかり覚えて下さいね。

****************************

英語は身近なところから

本日のイラストは、くじらいいく子先生の最新作「いとしのタンバリン」に
登場する水田真理さんでした。
ひらがなにすると、何と「みずたまり」さんなのです。
彼女は、優秀で、何事においてもきちんとしていないと気が済まない、
まじめで、まっすぐな性格の女性です。そんな彼女も、壁にぶち当たりますが、
簡単に諦めて仕事を辞めてしまうことは、とても格好がわるいことに気付き、
何とかその壁を乗り越えていきます。


この作品は、MSWというあまり聞きなれないお仕事のお話です。
1話完結で、病院で起こるさまざまな出来事を、MSWの人たちが解決していきます。

MSWって???
MSW stands for "Medical Social Worker".
「医者は、治療をしたら、仕事は終わる。だけど、患者の人生はそこからずっと続きます。
そのアフターケアをさせていただく...それが、MSWの仕事なのです。」

入院した患者さんたちが、MSW に勇気付けられ、元気になって、退院していく。
そうだ、入院されている方が身近にいらっしゃれば、お見舞いには、この作品がいいかも。
病院内のMSW という力強い存在のことを知ることができますし、退屈な入院生活の中で、
心が温まるひと時が過ごせると思います ラブラブ

喫茶店の本棚にも似合うかも。一話完結で、さらっと読めます。
モーニングを食べにきたお客さんが、もう帰る時間なんだけど、
もう一話だけ読んでいこうと思って、Coffee をおかわりするかも。
喫茶店のマスター、ご一考あれ(おかわり自由だと売り上げに貢献できないけど)音譜

床屋さんや、美容院さんはどうでしょうか。長く待たされても、その間この作品を読んでいた
お客さんは、怒らないかも。心温まるお話は、人の心を優しくするから 目

ところで、個人的には、この作品がドラマ化されたら、配役はどうなるんだろう
なんて考えるのが好きです。実際、くじらい先生の作品は、過去にドラマや
映画になっています。
例えば、「早乙女タイフーン」は、2001年テレビ朝日でドラマ化されました。
「守ってあげたい」は、2000年3月に映画化されていて、何と半沢直樹さんの
本当の奥様"菅野美穂"さんが主演です。

ということで、

英語は身近なところから
©くじらいいく子 

もし、この作品がドラマ化されたら、こんな感じでいかがでしょうか。

丹波倫太郎(MSW 中央)         アキラ さん(EXILE 下のイラストが似ている)
京極先生(医者 真ん中後ろ)      松田翔太さん(やっぱお父さん似でかっこいい)
小日向さん(看護師 左後ろ)      長澤まさみさん(今しゃべくり007に出演してた)
梅本さん(看護師 右後ろ)        小嶋陽菜さん(AKB48 ちょっと天然系)
水田真理さん(MSW 冒頭のイラスト) 北川景子さん(メガネが超似合う)

英語は身近なところから
©くじらいいく子 

作品を読まれて、私だったら、こういう配役がいいな~というのが
ありましたら、先生のブログにコメントしてみて下さい。
先生は、プロの漫画家ですが、ちゃんとコメントのお返事を下さいます。


先生のブログは、下記をClick!




ペタしてね