Maybe #1 and #2 are very similar. #1 is a bit more immediate in feeling and it will happen in the near future, whereas #2 has the feeling that the decision is not as strong.
おそらく、#1と#2は、とても近い意味。#1の方が、ちょっとすぐにといった感じで、
近い将来起こりそう。その一方#2は、その決意はそれほど強くない感じがする。
1, I determined to quit my job yesterday.
2, I have determined to quit my job if the company cuts my pay.
#3 Means the decision was made in the past, but maybe you didn't actually quit yet.
#3は、過去に決心したことを意味するけど、多分まだ実際やめていない。
3, I was determined to quit my job when I returned from vacation.
#4 The determination to quit the job has been there for a period of time,
but you haven't doen it yet.
#4は、仕事をやめるという決意がある期間存在しているが、まだやめていない。
4, I have been determined to quit my job for 2 months, but I'm afraid to do it.
Eric
エリック
以上、ご参考下さいませ。Native の所長でも、なかなか難しいようです。
取りあえず、
determine = 決心する
と
be determined to do ~決心している
をまずは、覚えましょう。
*quit はやめる。後ろには、stop と同じように動名詞を目的語に取ります。
例) quit smoking cf. stop smoking タバコをやめる
ちなみに、and once was determined to quit....
となっていますが、冒頭のI が主語です。
and once ( I ) was determined to quit.....
onceは、ここでは、副詞で、一度、一回という意味のonce です。
*shameful は、「恥ずべき、情けない」という意味です。「格好悪い」という意味のぴったりの
単語が思いつかなかったので、「恥じるべき」すなわち「格好悪い」という近いニュアンスに
してみました。
ここでのshameful は、後ろに続く不定詞の意味上の主語は、
for ではなく、of が来ます
ある人物の行為に基づいてその人物に関する話し手の主観的評価を述べる時は、
この形をとります。これがポイントですね。
中学では、不定詞の意味上の主語は、まずfor と習います。
例えば、この様な例文です。
It is impossible for me to buy such an expensive car.
私が、そんな高い車をかうことは不可能です。
これに対し、入試で狙われるのが、不定詞の意味上の主語にof を使うというパターンです。
It is kind of you to help me. 私を助けてくれるとは、あなたは親切ですね。
It is wise of you to go to bed early tonight. 今晩早く寝るとは、あなたは賢いですね。
例文でも、
It is shameful of me to quit now. となっているのに注意して下さい。