今まで何度も通っていた場所でも

新たな発見というものがある…

 

ということを発見した

ユラユラ日和店主tamaでございます

 

 

ユラユラ日和のお隣のようなところにある

木留神社

 

いつもは通らない方の参道ルートを

気まぐれに歩いていたところ

 

ややびっくり これは!?

 

古色蒼然としたこの石のオブジェ

 

よく見ると

 

「御百度」

と彫ってあります

 

 

時代劇に出てくる

アレですね

 


 

ここから

 


そこまで

御神木の向こうにある

神社との間を百往復して

願掛けをする

 

 

上についている算盤玉みたいなのは

何回往復したのかのカウント用ですね



実用的です


 

お百度参りって

時代劇の中だけのことかと思っていましたが

以外に一般的だったのですね





前回の話からすると

信仰心のない即物的セラピストtama

100回往復したところで

願いがかなうわけないじゃん

お百度参りなんてバカバカしい


って思ってるんじゃないの、って?




バツブルー否否否バツレッド



まったくそんなことはありません



神様に願いが通じるかどうかはさておき




お百度参りって

自分のことではなく


誰かのために

自分の力、努力だけでは

いかんともしがたいことに対して

お願いするものですよね


「おっかさんの病が治りますように」

とか

「やってもいない盗っ人の罪で番屋にしょっぴかれたおとっつぁんの疑いが晴れますように」

とか

(時代劇の見すぎ?)

 

 

なんとかしたい
でも自分の力ではどうにもならない
何も出来ない自分が腹立たしい
いてもたってもいられない


そんなときに
神様のもとへ100往復お願い

願いが叶うかはわからないけど

「何も出来ない自分」
から
「誰かのために何かをしている自分」
になるために必要な装置

だったんじゃないかなと思います



お百度参りって
「誰かのため」
なんだけど、実は
「自分のためのトランキライザー」

だったのかもしれないな、と



現代では
お百度参りをする人はいないかもですが

たとえば
息子の就職が決まるまではアイス断ちをしよう
とか
娘が大学合格するまでチョコレート断ちをしよう
とか


誰かのために自分も苦しみを味わうことで
神仏のご加護を得ようとする

ということはありますよね

(上記は一瞬考えただけで実行には移さなかったヘタレ親tamaの例)





そう考えると
昔の人も現代人も
大差ないんだなあ
と思えてきます




たまたま見つけたお百度石

悩み、苦しみ、願い…
いろいろな思いを抱えて
この石と社を往復した人々がいたのだなあ
と、なんだかしみじみウインク



ユラユラ日和にいらした際には
すぐ隣の木留神社で涼みながら
しばし古の人々に
思いを馳せてみてはいかがでしょうか照れ


 

【営業時間・定休日】

月火水金15:00~20:00

土・祝 11:00~20:00

日・木 定休

 

【出張リラクゼーション】

17(火)13:00~15:00

柿の木カフェパーシモン

(ホクト文化ホール西隣)

 

18(水)18:00~20:00

三本柳地区センター

(三本柳小学校南側

 

★ご新規さま限定スペシャルコース★
おまかせ極上70分 ¥5,950¥3,950

おまかせ極上80分 ¥6,800¥4,800

 

※ユラユラ日和のご利用は初めてなので、どうオーダーしていいかわからない…というお客様でも安心のスペシャルコースです

※お客さまのお疲れ具合やご希望に応じて、ボディケア、リフレクソロジー、ヘッド、フェイス、ふくらはぎオイル、骨盤調整などのメニューからお一人お一人に合ったオリジナルコースを組み立てます

 

 

 

心から寛げるリラクゼーションサロン

 ~ユラユラ日和~

MENU
ボディケア/フェイスセラピー/
アロマリフレクソロジー(フット/ハンド)
完全予約制

Tel 070-5546-7393 

Mail ojatama@gmail.com

HP https://yurayurabiyori.jimdo.com/

ご予約は電話・メールで承ります
電話受付時間 9:00~21:00

(当日予約は17:00までにお願いいたします)
施術中等電話に出られない場合がございます

メッセージを残していただければこちらからかけ直します

翌日以降のご予約はメールの方が確実です

 

※勝手ながら男性はご紹介のある方のみとさせていただきます