ボムリナ試奏③ SB♭管 | オカリナと妻にくびったけ

ピンクのマーブル模様、う~ん可愛くて奇麗に加えておいしそ。♡

 

 

 

どう、イチゴミルクみたいでおいしそうやろ。♡

 

 

思わず舐めたくなる~♪(苦っ!)

 

 

 

 

ん? 曲吹くとちょい音程に違和感!?

 

 

調べようとチューナーを引っ張り出したけど、

 

 

倍音拾うのとやはり塞ぎ切れていないとかで定まらず。💦

 

 

そういう時はマステの出番だよ~ん。

 

 

マステなら確実に塞げれるもんね。

 

 

う~ん成程。(・_・D フムフム

 

 

息の強さとか寒暖や抑え方ですぐ変わるから厄介なのよオカリナは。

 

 

こうなりゃ、

 

 

自身で美味しい音に感じる息の強さで再調律しちゃいましょう。

 

 

そうなんです、音色は美味しいんですよ。

 

 

これ僕のだから僕好みにしちゃいます。(いずれだぞ)

 

 

それにSGまでしか作れない名古屋ですからね~。<(`^´)>

 

 

威張る事じゃないよね。(;´д`)トホホ

 

 

因みに作れない(作らない)理由の一つに、

 

 

SCで思い描く音色が無いんだよ。

 

 

知る人ぞ知る”イタグラ”の音色は途方も無いんで僕には無理。

 

 

取り組むと残りの寿命(あと20年)では足らんと考えてる。笑い泣き

 

 

才能はそこまでありましぇん。

 

 

出来ればAC一筋で行きたいくらいだからさ~。てへぺろ

 

 

 

 

 

はい、話を戻しましょう。チュー

 

 

ん~調律に少し手を加えるくらいで十分だと思う。

 

 

どの調律が似合うかなぁ。

 

 

マステで”名古屋式 参之型”まで試しましょう。

 

 

恐らく”名古屋式 弐之型”が合うような気がする。

 

 

な~んて”らしい”事言ってるけど、

 

 

僕の調律は怪しいもんですから。💦

 

 

だいたいやねぇ、音楽を知らんのよオカリナは作るけど。

 

 

音楽らしい事はカラオケくらいだろ。( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ 

 

 

ほんと作り出した頃はマジで怪し過ぎる調律。

 

 

今は?

 

 

以前よりは良くなったとは言われる。(お世辞込み)

 

 

チューナーと睨めっこしてるだけだと曲吹いた時違和感が。

 

 

今は曲を吹きながら調律してる。

 

 

ちったぁマシになったんとちゃうかな。

 

 

しかし、音叉はどこに消えたんだろか?

 

 

ホンダ、カワサキ、スズキのバイクは乗ったけど、

 

 

ヤマハのバイクだけは乗らんかったから嫌われた?

 

 

※ ヤマハバイクは音叉マークなんです。

 

 

まっ、そゆことにしときまひょ。ウインク

 

 

しかし「名古屋チューン」を施すとこの響き感は消えそ。

 

 

やはりもったいない気がするわ。

 

 

この笛音色が良いせいか上手になった気にさせてくれるもん。

 

 

実際には上手くなった訳じゃないのに。

 

 

気持ちよく吹けるんだなぁ。照れ

 

 

決してお世辞でもありませんからね。

 

 

軽い息だし、この分でSCが出たら更に人気が出ますね~♪

 

 

いいなぁ。笑い泣き

 

 

調律含め手を入れるのはまだまだ先になると思うけど、

 

 

やったらまたブログに乗せるわねぇ~♪

 

 

さぁ次にボムリナ記事を載せる時は最後に残ったAC管。

 

 

ボムさんが取り組みだした”響き系”。

 

 

楽しみにね。(^_-)-☆

 

 

それじゃ、まったね~♪(今日も雨中止だよ!💢)