皆様 こんばんは、トドワラです!
オオカナメモチ(大要糯)は、中国、台湾原産で、バラ科カナメモチ属の暖地性の
常緑広葉小高木です。通常、私達が見ているのは、カナメモチ(要黐)です。
大要糯は、要黐より大型です。日本での自生は稀で、岡山県、愛媛県(宇和島)、
奄美大島、西表島などの一部地域にのみ育ち、絶滅も危惧され、
絶滅危惧ⅠA類 (CR)に指定されています。オオカナメモチの開花は4~6月。
直径6~8ミリほどの白い花が多数集まり、お椀状の大きな花序を形作る。
オオカナメモチの開花期間は短く、通常15日から20日ほどとなっている。
結構大木で樹高は10m位有りそうです!花を見るには、だいぶ離れて見上げます!
遠くなるので、ズームにも限りが有ります。
オオカナメモチは葉も長さ 10~20cm、幅 4~8cm の
倒卵状楕円形または長楕円形で大きいです。カナメモチの2倍有ります。
最後迄見て下さったブロ友の皆様には心から感謝申し上げます
皆様 お立ち寄り頂きまして有難う御座いました
あなたに平安が有りますように









