満開のオオシマザクラ(大島桜) | トドワラのブログ

トドワラのブログ

ブログの説明を入力します。

皆様 こんばんは、トドワラです!

 

オオシマザクラ(大島桜)は日本固有種で、バラ科サクラ属の落葉広葉樹「サクラ」

 

の原種の一つです。

 

カスミザクラ(霞桜)の島嶼型で大島など伊豆諸島に自生する早咲き桜です。

 

樹高が15mにもなる高木です。葉は楕円形~倒卵形で先鋭で、葉身長は5~10cm、

 

葉縁に細鋸歯があります。春に緑色の葉が出るのと同時に、花径が3~4cm、

 

花弁が白~薄桃色の五弁花を咲かせます。開花期間は1月~4月と長いです。

 

花後に果実が成り熟すと赤くなります。葉は桜餅を包む葉にに使われます。

 

大島のサクラ株(東京都大島町)は天然記念物の指定を受けました。

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 

 

にほんブログ村 旅行ブログへ
 

 

最後迄見て下さったブロ友の皆様には心から感謝申し上げます
 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
 にほんブログ村 花・園芸ブログへ
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ
 にほんブログ村 旅行ブログへ
 にほんブログ村 旅行ブログ 貧乏旅行へ

 

皆様 お立ち寄り頂きまして有難う御座いました

 

あなたに平安が有りますように

 

フォローしてね…  フォローしてね!

 

フォローしてね