皆様 こんばんは!
シュロソウは日本在来種で、シュロソウ科シュロソウ属の多年草です。
北海道南部、本州に広く分布し、四国と九州の一部にも近い形がある。
山地の林内や草地に自生する。庭園などに植栽されるシュロと関係ないが、
株元にシュロのような黒褐色の毛があるため、シュロソウと名付けられた。
シュロソウの開花は6~8月。茎の先に暗い紫褐色をした花が複数咲いて
円錐状の花序を作るが、上部には両性花が、下部には雄花が咲く。
花は直径1センチほどだが6枚の花被片(花弁と萼)があり、雄しべは6本。
雌しべの先端(柱頭)は三つに裂けて反り返る。
開花前、蕾の頃
開花前、蕾の頃(2)
最後迄見て下さったブロ友の皆様には心から感謝申し上げます
皆様 お立ち寄り頂きまして有難う御座いました
あなたに平安が有りますように