ウマノスズクサ(馬の鈴草)   | トドワラのブログ

トドワラのブログ

ブログの説明を入力します。

皆様 こんにちは!

 

ウマノスズクサ(馬の鈴草)は本州、四国、九州、中国中南部に分布する、

 

ウマノスズクサ科ウマノスズクサ属の蔓性多年草です。

 

本州以南の日当たりのよいところ、特に程よく草刈りがされた里山や河川敷に生え、

 

茎は細く強く、無毛、直立して高さ1~5m位になります。

 

6~8月に葉腋から出る1本の細い柄の先に、緑紫色の花が1個横に向いて開きます。

 

萼はラッパ状の筒形で、雌しべ6、蒴果は球状で6裂になります。

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 

名前の由来は、葉が馬の顔の形に、花の球形の部分が馬の首に掛けるような鈴に、

 

花の形が馬の首に掛ける鈴に等、諸説あります。

 

葉がジャコウアゲハ幼虫の食草となります。

 

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 

 

にほんブログ村 旅行ブログへ
 

 

 

 

 
 
 
 
 

 

最後迄見て下さったブロ友の皆様には心から感謝申し上げます
 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
 にほんブログ村 花・園芸ブログへ
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ
 にほんブログ村 旅行ブログへ
 にほんブログ村 旅行ブログ 貧乏旅行へ

 

皆様 お立ち寄り頂きまして有難う御座いました

 

あなたに平安が有りますように

 

フォローしてね…  フォローしてね!

 

フォローしてね