ネジキ (捩木)の花 | トドワラのブログ

トドワラのブログ

ブログの説明を入力します。

皆様 おはようございます!

 

ネジキ (捩木)は、岩手県以南の本州、四国及び九州に分布するツツジ科ネジキ属の

 

落葉小高木です。東北地方南部以南〜九州の丘陵〜山地の乾燥した尾根や斜面に自生し、

 

樹皮全体に入る縦皺が、成長に伴って螺旋状にねじれることから

 

ネジキと名付けられたそうです。

 

花期の5~6月頃、ドウダンツツジに似た釣鐘状の白い花が枝に整然と連なって

 

下向きに咲きます。 

 

花は壺型で先が浅く5裂していています。最盛期には枝全体が白く見えます。

 

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 

 

 

 

にほんブログ村 旅行ブログへ
 

 

 

 

 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

最後迄見て下さったブロ友の皆様には心から感謝申し上げます
 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
 にほんブログ村 花・園芸ブログへ
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ
 にほんブログ村 旅行ブログへ
 にほんブログ村 旅行ブログ 貧乏旅行へ

 

皆様 お立ち寄り頂きまして有難う御座いました

 

あなたに平安が有りますように

 

フォローしてね…  フォローしてね!

 

フォローしてね