シマカコソウ(島夏枯草)   | トドワラのブログ

トドワラのブログ

ブログの説明を入力します。

皆様 こんばんは!

 

シマカコソウ(島夏枯草)は日本(小笠原諸島)原産で、シソ科キランソウ属の

 

多年草です。小笠原諸島の父島、兄島、母島、妹島に生育している。

 

絶滅危惧ⅠB類(環境省第4次レッドリスト)に登録されています。

 

原産地での開花期は12~1月。花色は白色で、花形はシソ科特有の唇弁花。

 

草丈は10~20㎝程度になる。現地でも自生地は限られていて、しかもこの自生地の

 

わずか一角にしか生えていません。

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 

野生化したヤギの食害などによる環境悪化で絶滅に瀕しています。

 

和名は夏に花穂が褐色に変わり、枯れたようになることに由来します。

 

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 

 

にほんブログ村 旅行ブログへ
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

最後迄見て下さったブロ友の皆様には心から感謝申し上げます
 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
 にほんブログ村 花・園芸ブログへ
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ
 にほんブログ村 旅行ブログへ
 にほんブログ村 旅行ブログ 貧乏旅行へ

 

皆様 お立ち寄り頂きまして有難う御座いました

 

あなたに平安が有りますように

 

フォローしてね…  フォローしてね!

 

フォローしてね