ツルラン(鶴蘭)    | トドワラのブログ

トドワラのブログ

ブログの説明を入力します。

皆様 こんばんは!

 

当初、ツルランへの特別な知識はありませんでしたが、良くこのお花を見ると名前

 

の由来が分かって来ました!皆様も「ツルラン」と言う名前を知った上でこのお花を

 

見ると「なるほど!」と思われるでしょう!ラン科のこの花は正に鶴に見えますね!

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 

ツルラン(鶴蘭)は、沖縄や奄美(国外では東南アジア、豪州)に自生するラン科

 

エビネ属の常緑多年草です。広葉樹林下の林床に地生するラン(蘭)で群生して

 

咲きます。根出葉の間から花茎を出し、夏に、花茎先端から伸びた総状花序にラン形

 

の白花を30輪ほど付けます。花の基部には赤か黄色の隆起があります。

 

花名はラン科の花であり、大文字形を鶴が飛翔する姿、赤い突起部をタンチョウヅル

 

(丹頂鶴)の頭頂と見做したことに拠ります。葉裏には毛があります。

 

夏に咲くエビネなので、オナガエビネ等とともに、夏エビネと呼ばれます。

 

環境の劣化で減少しており、環境省の絶滅危惧II類(VU)に指定されています。

 

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 

 

にほんブログ村 旅行ブログへ
 

 
 
 
 
 
 
 

 

最後迄見て下さったブロ友の皆様には心から感謝申し上げます
 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
 にほんブログ村 花・園芸ブログへ
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ
 にほんブログ村 旅行ブログへ
 にほんブログ村 旅行ブログ 貧乏旅行へ

 

皆様 お立ち寄り頂きまして有難う御座いました

 

あなたに平安が有りますように

 

フォローしてね…  フォローしてね!

 

フォローしてね