3月3日の トサミズキ(土佐水木) | トドワラのブログ

トドワラのブログ

ブログの説明を入力します。

皆様   こんばんは!

 

トサミズキ(土佐水木)は日本原産でマンサク科トサミズキ属の落葉低木です。

 

春に、葉が出る前に薄黄色の小さな五弁花を穂状に垂下して咲かせます。

 

葉がミズキ(水木)の葉に似ていることから命名されました。

 

樹高は1~4m、花期は3~4月。小花は直径7ミリ程度で7~10輪が

 

集まって咲き、花の付け根には「苞葉」と呼ばれるレモン色の膜があるが

 

開花後しばらくすると脱落する。主に土佐(高知県)の山地に自生する。

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 

 

にほんブログ村 旅行ブログへ
 
 
 
 
 
 
 
 

 

最後迄見て下さったブロ友の皆様には心から感謝申し上げます
 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
 にほんブログ村 花・園芸ブログへ
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ
 にほんブログ村 旅行ブログへ
 にほんブログ村 旅行ブログ 貧乏旅行へ

 

皆様 お立ち寄り頂きまして有難う御座いました

 

あなたに平安が有りますように

 

フォローしてね…  フォローしてね!

 

フォローしてね