皆様 こんばんは!
先日川沿いを散歩していると小銭が山に成っている石仏を見ました。
何の謂れか?信仰か?言い伝えか?解らないけれど、
小銭が積まれ、貼り付けられて居ました!
この量が半端じゃないのを別にすれば積み上げられるのは良くあるけど、
貼り付けるのは珍しい。
小銭と言っても百円玉も結構有った!
今は何処の金融機関でも両替が有料なので、
仏様(観音様?菩薩様?)がお前様に上げると申されても迷うけど・・・・
言う訳ないですよね?
此の小銭がお賽銭なのか?何かの目的なのか?私には解りません!!
見て下さったブロ友の皆様には心から感謝申し上げます
皆様 お立ち寄り頂きまして有難う御座いました
あなたに平安が有りますように