皆様 おはようございます!
12月上旬、殆ど葉を落とした赤塚諏訪神社の夫婦銀杏です!
本殿に向かって右側が雄株、左側が雌株です!
11月初頭までは青い(緑)葉の夫婦銀杏でした!
12月12日の餅つき大会の時の夫婦銀杏です!
大きい方の雄株の銀杏は堂々と空にそびえ、
数百年に亘って赤塚を見守って来たのだそうです
雌株の方は小さくて存在感が薄く感じるけれど、
この時期に成ると雄株は全て葉を落として居るのに対し、
雌株は黄葉真っ盛りで其の時期だけは存在感が有ります!
其の雌株は何故雄株よりずっと小さいのだろう?
樹の下から1.5m位を竹で覆って居るが病気に成って居るのでしょう?と聞いて見たが、
樹に穴(祠)が出来て其処にゴミを捨てるから覆いをしたそうです!
其れより、昔火事に成りこの雌株の一部が焼けたそうで其の影響が有るのかも
知れません!今も其の焼け跡が少し残って居ます!其れが次の写真です!
此の写真の中央から上部に昔の火事の後が有ります!
次の写真の中央部と下部に昔の火事で燃えた様子が残って居ます!
其の火事は付け火じゃ無いと申されました!

赤塚諏訪神社の夫婦銀杏は今日も一の鳥居越しに見えて居ます!
最後迄見て下さったブロ友の皆様には心から感謝申し上げます
皆様 お立ち寄り頂きまして有難う御座いました
あなたに平安が有りますように