クチナシ(梔子)の花 | トドワラのブログ

トドワラのブログ

ブログの説明を入力します。

皆様 こんにちわ

 

クチナシ(梔子)は初夏に香りの良い純白の花を咲かせる アカネ科クチナシ属の

 

常緑低木です。 クチナシという名前は実が熟しても割れないことから来ています

 

花は茎先に1個づつ付き、細い筒状花の先が5~6裂します

 

当初、純白だった花も、時間の経過とともに黄色く変色してしまいます

 

秋に熟す果実はサフランと同成分であるクロシンが含まれ黄色の着色料となります

 

乾燥させた果実を、栗きんとんを黄色に着色する色素としたり、漢方薬として使います

 

花は一重咲きが基本種ですが八重咲き、大輪咲きもあります

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 

基本情報

一般名:クチナシ(梔子、梔)

別名:ガーデニア、ヤエクチナシ(八重梔子)、センプク、サンシシ(山梔子)、ケープジャスミン

原産地:東アジア

樹高:100~150cm 

開花期:6~7月 

花弁数:5~6枚 花径:10cm 

花色:白 

果実長:1.5~2cm 果実色:赤 

成実:10~11月 基本種:一重咲き

花言葉:「とても幸せです」「喜びを運ぶ」「洗練」「優雅」

 

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 

 

にほんブログ村 旅行ブログへ

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コクチナシ(小梔子)

 

最後迄見て下さったブロ友の皆様には心から感謝申し上げます

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
 にほんブログ村 花・園芸ブログへ
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ
 にほんブログ村 旅行ブログへ
 にほんブログ村 旅行ブログ 貧乏旅行へ

 

皆様 お立ち寄り頂きまして有難う御座いました

 

あなたに平安が有りますように

 

フォローしてね…  フォローしてね!

 

フォローしてね