皆様 こんにちわ
アカンサス属は、地中海沿岸部、アジアに約30種が分布するキツネノマゴ科
ハアザミ属の多年草です
花の美しい幾つかの種が観賞用として栽培されていますが、
最も一般的なのはアカンサス・モリス種です
モリス種は、ポルトガルからアフリカ北西部、クロアチアまでの地中海沿岸地域に
分布するアカンサスで、乾燥気味の地域、岩場や荒地などを中心に自生しています
日本へは明治時代末期に渡来し、公園や広い庭園などに植栽されています
アカンサスの花期は6月中旬~8月中旬
花期になると、1mを超える長い花茎を立ち上げて、花径3㎝、花長5㎝程度の花を
穂状に咲かせます。 花は白から淡いピンクの唇形花で、
上部の萼は花を覆う屋根のようになっており、下部の萼は鋭いトゲを持っています
基本情報
一般名:アカンサス・モリス
別名:ハアザミ(葉薊)
原産地:地中海沿岸
生活型:耐蔭性の大型多年草
草丈:50cm~200cm
葉長:50~100cm 葉幅:20cm
花序形:穂状花序
花序高:50~200cm 花色:白、稀に薄紅色
花期:6~9月
我が国への渡来時期:明治時代末期
花言葉:気品あるふるまい・芸術・技巧・巧み
最後迄見て下さったブロ友の皆様には心から感謝申し上げます
皆様 お立ち寄り頂きまして有難う御座いました
あなたに平安が有りますように