コヒルガオ(小昼顔) | トドワラのブログ

トドワラのブログ

ブログの説明を入力します。

皆様 こんばんわ

 

皆様が路傍などで見掛けるヒルガオの多数は此のコヒルガオかも知れません!

 

今の時期(5月21日頃)では時期的コヒルガオでしょう!

 

4月なら間違いなくコヒルガオです!

 

梅雨が明ければヒルガオが開花しますがコヒルガオが無く成る訳では有りません!

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
 

コヒルガオ(小昼顔)は草むら、畑周辺、道端、川の土手、林縁部など

 

どこにでも生えるヒルガオ科ヒルガオ属の蔓性多年草です

 

薄いピンク色のアサガオ(朝顔)みたいな花がその辺に雑草として咲いていたら

 

まずはコヒルガオとみてよいそうです

 

近似種であるヒルガオと同様に花は昼過ぎまで咲いて居ます

 

なお花期は、コヒルガオは初夏から、ヒルガオは梅雨が明けて夏本番を迎えてから、

 

と明確に差異があります。真夏は両方の花が見られるのでその違いを観察できます

 

コヒルガオはヒルガオより花径が小さく3~4cmです

 

原産地は日本(北海道~九州)、朝鮮半島、中国、インドです

 

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 

 

にほんブログ村 旅行ブログへ

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後迄見て下さったブロ友の皆様には心から感謝申し上げます

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
 にほんブログ村 花・園芸ブログへ
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ
 にほんブログ村 旅行ブログへ
 にほんブログ村 旅行ブログ 貧乏旅行へ

 

皆様 お立ち寄り頂きまして有難う御座いました

 

あなたに平安が有りますように

 

フォローしてね…  フォローしてね!

 

フォローしてね