皆様 こんにちわ
今日はとても暖かい日で東京の最高気温は15℃の予報です
都区内と言っても北部の当区の最高気温は13℃の予報で
都区内でも暖かさ・寒さは結構違うのです
私が15~16年間住んで居た加賀市山代温泉の外れの
部屋の南向きのベランダ(窓)からは雲に覆われない日は
毎日富士写ヶ岳が見えて居ました
富士写ヶ岳は加賀の名湯・山中温泉の奥にあり
温泉街から見ると(加賀温泉駅近くの作美の信号付近が良い)
富士山に似ているのが山名の由来で
日本百名山の著者“深田久弥”が初めて登った山が「富士写ヶ岳」です
富士写ヶ岳の地元一帯では中学時代に学校の行事として皆さん登って
居るそうで、私が山代時代に通った床屋の大旦那から聞いて居ます
此の床屋さんには山下清や北大路魯山人も山代滞在中に散髪に
立ち寄ったそうで大旦那は散髪代等貰わないで
何でも良いから書いて貰って置けば良かった言われて居ました
深田久弥が12(11?)歳の時に登り、その後 山へ傾倒していく
きっかけとなったともいえる山で、その名の通り富士山に似た
円錐形の山容を持っています。
石川県加賀市大聖寺出身の深田久弥ゆかりの山として
山頂標識の横に真新しい深田久弥の顕彰碑があるそうです
本人の肖像と「深田久弥 日本百名山著者」の銘が刻まれて
いるそうです。私が登って見た訳で無いので、あくまで「・・・そうです」です
新幹線駅工事中の加賀温泉駅ホームからの富士写ヶ岳
工事中なのは駅前南側でホームでは有りません
最後迄見て下さって有難う御座いました
皆様に平安がありますように