キリシマツツジ | トドワラのブログ

トドワラのブログ

ブログの説明を入力します。

幾らツツジに無知な私でも、此れがキリシマツツジなのは

多分間違い無いと思います。そうだとしたら、場所も近い

ですし或いは名の有るキリシマツツジに繋がるツツジかも

知れないと勝手に全く根拠無く思って居ます。勿論此れは

小さいですし、子株を貰って植えたのでしょうが?








キリシマツツジは、九州に自生するヤマツツジとミヤマ

キリシマ(深山霧島)との交配種だと言われて居ます。

私は雲仙の仁田峠と阿蘇東の仙酔峡でミヤマ霧島は見た

事が有りますが、もう一度見に来たいと言う印象が残っ

て居ます。私は見に行った事が有りませんがキリシマツ

ツジは、北陸では能登キリシマツツジが有名でした。途

方もない値の張る見事な古木大木から、また都区内の道

路の植え込みに使われて居るキリシマツツジ迄有りまし

て、排気ガスで枯れかかって頑張って居ます。









キリシマツツジの開花時期は4~5月、花の色:赤 、樹木

の大きさ・高さ:50~200センチ、ツツジ科 ツツジ属。














   ペタしてね