成長した 鮮やかな真赤な花  紅葉葵(モミジアオイ) | トドワラのブログ

トドワラのブログ

ブログの説明を入力します。

町内の南で見つけた時は 余りに真赤な大きい花なので

大麻の様な危ない花なのかと思った位 見事な真赤で大

きく形も良くモミジアオイは素晴らしい花です。調べた

ら真赤な大きな花なんて珍しいので割合早く解りました

大人気 入手困難 の文字が目を引きますが商売で、直ぐ

買えますが植える所が有りません。前回、初めて町内で

見つけて 記事に書いた時より結構成長して増えて居ま

した。
















北アメリカ東南部の湿地を故郷とするハイビスカスと同

属の植物で、紅蜀葵とも呼ばれます。冬は地上部が枯れ

て根の状態で越し、毎年花を咲かせる宿根草で、草丈は

2mにもなる大型の草花です。 主な開花期は夏、5枚の

花びらを持ち大きさは径15cm~20cmで色は鮮やかな緋色

、表面に光沢があります。花びらの幅はやや細くて重な

りません。朝咲いてその日の夕方にはしぼんでしまう短

命な花ですが、つぼみはそれなりの数付いてシーズン中

は休みなく次々と咲きます。葉は大きく5つに裂け、線

の細いモミジのような姿をしており、そこからモミジア

オイの名前が付いたそうです。尚、秋に成ると葉が黄色

く紅葉して落葉するのもモミジと似て居ると思いました。





























  ペタしてねペタしてね読者登録してね