黒部峡谷 と 黒部第四ダム | トドワラのブログ

トドワラのブログ

ブログの説明を入力します。

鬼石の冬桜が蕾も固かったのでお断りした

アルバイト先の学校で

国語主任で6年の担任の先生が 

私が黒部峡谷に行って来たのを知り

今 国語の授業で 多くの犠牲者を出した

黒部ダムの工事と完成したダムの事を

勉強して居るので 黒部に行って来た

何々さんから黒部のお話を 

国語の授業の時にしてくれないか?

と頼まれました


とんでも有りません

黒部は黒部でも

私が行ったのは、信濃大町からバスを

乗り継いで行く黒部ダムでは無くて

富山県の魚津から私鉄で宇奈月に入り

其処からトロッコ電車で行く黒部峡谷

だから全く違う場所です!と

幾ら話しても 「其れでも良いから」

お願いと申されるのです!

其れでは何も解らない私が困るのです


昔の大きな台風で 

欅平から黒部ダムへ通じる険しい道が

何か所も崩落する前は 

黒部峡谷から黒部ダムに行く道は有って

覚悟して

行こうと思えば行けたと聞きます

其処が 秘境と言われる

黒部の 真の 秘境です



でも台風で崩落した道は其の侭

と聞きますし、少なくても当時は

全く別ルートの別物です。


困るんですよ!全く別物なのに

生徒に話して下さいと申されても



其れで 誰にも口を閉ざした侭

土曜日の講義が終わると

脱兎の如く飛び出して

館林郊外から よそ見もせずに

松本へ向かいました


結構きつ過ぎるのです

長野じゃ無くて松本に着いて居ないと

翌日 松本から黒部ダムに行って 

其の侭 館林郊外のアパートに帰るには

夜中でも帰れれば御の字です

そんなイチカバチに出ました


松本に着いたのは、真っ暗に

成って人通りも少なく成った頃で

交番で聞いて来た

木賃宿に素泊まりです


翌早朝に宿を出て

松本より電車で信濃大町に

向かいました

扇沢へ行くバスで海抜が高く成ると

雪になりました

当年初めて見る降雪でした

扇沢からトンネル内専用の

トロリーバスに乗り換えて

黒部ダムに着きました


限られた時間内で 

注意深く見て調べて 折り返して

松本へ


食事をする時間も無い1泊2日でした

松本から館林郊外のアパートに

どうにかこうにか辿り着きました