
皆さん
台所の流しに熱いお湯とか熱湯を
捨てる時 どうされて居りますか?
御自分の指が瞬間的にでも
入れられない熱さのお湯を
捨てる、と言うか流す時
どうされて居ますか?
条件として 近代的文化的流しでは無く
庶民的な昔ながらの流しで、
排水溝に写真の様なゴムの蓋が有る
場合です。冷める迄さましますか?
水で薄めても、そう冷めないと
思います。熱いお湯の量にも寄ります
が 結構お湯の量が多かったら、
どうされますか?
外に 個人的な捨て場所が有れば
問題無いでしょうが
無かったら どうされますか?
私 個人的には 外に個人的な
熱いお湯の捨て場所は無いけれど
流しには 自分の指を入れられない
位 熱いお湯は 流しには流せません
自分で無くても
人がして居るのを見ても可愛そうです
皆さんのお宅で
どうされて居られても其れは全然
御自由です。差し出がましい事を言う
のでは有りませんし 無礼な事は毛頭
有りませんので
誤解の無い様にお願いします。
ただ私はゴムの蓋が「熱いよ~」と泣いて、
助けてよう~と少しづつ
身が焼けただれて行くのが
可愛そうで成りません。
自分が熱いお湯を流すのは ゴムの蓋が
可愛そうで 出来ません。
私は 頭がおかしいのかも知れません。