来週名古屋で行われる全国大会(MGFUジュニアテニストーナメント)に向けて、
硬式テニスの其田怜くんが、コンディショニングでご来院。

身体機能を高めるために、アクティベータメソッドで神経バランスを調整し、
先日終ったばかりの九州大会県予選の影響で、やや疲労感を感じているという下肢は、
グラストンテクニックで軟部組織(筋・筋膜など)に対してトリートメントを行いました。
県予選の結果 ⇒ シングルス優勝 & ダブルス準優勝
きっちりと九州大会出場も決めてます。 おめでとう!!

(大分合同新聞 3月31日より)
いつもクールな印象の怜君も今年から高校生。
ますますの活躍を期待してます!!
まずは全国、頑張って来てね~!!!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
同じ日に行なわれていたソフトテニスの都道府県対抗全日本中学生大会。
県の選抜選手として出場してた2人は、
初戦突破したものの次戦で惜敗したらしい。

(大分合同新聞 3月24日より)
次に期待してるよ!
明日からいよいよ4月!
新年度も始まり忙しくなりそうだ!!
4月16日(日)は大会トレーナーとして東京に行ってまいります。
つきましては4月15日(土)もお休みいたしますのでよろしくお願いいたします。
詳細はHPの 新着情報 にてご確認ください。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
最高の健康と最高のパフォーマンスをあなたに!!…Get Adjusted!!
大分中央カイロプラクティックセンターは、
アクティベータメソッド ( 神経バランスの調整 )
グラストンテクニック ( 軟部組織のトリートメント・筋膜リリース・反復性障害 )
キネシオテーピング ( 補強・保護、動きの修正など )
を中心に、アスリート/スポーツ愛好者のサポートを行っています。
スポーツ障害、故障の予防、パフォーマンスの向上などなどは、
スポーツカイロプラクティック 大分中央カイロプラクティックセンターへ
↓↓
097-513-4040
↑↑
フェイスブックページはこちら
◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇
カイロプラクティックは日本では国家資格ではありませんが、
世界では代替医療として確固たる地位を築いています。
2006年にWHO(世界保健機関)から発表された
「カイロプラクティックの基礎教育と安全性に関するガイドライン」では、
基礎医学を含む相応の教育基準をクリアすることが推奨されています。
WHO基準をクリアしたカイロプラクター検索はこちら
↓↓
当院院長は、〔0032〕で登録されています。
◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇
アクティベータ・メソッド・インターナショナル(AMI)の公認団体、
アクティベータ・ネットワーク・ジャパン(ANJ)が主催するセミナーは、
医療系国家資格者、
WHO基準カイロプラクターおよび2年以上の専門学校卒のカイロプラクターなど
基礎医学を含む専門知識を有した者だけしか学ぶことができません。
施術をお受けになられる際は、十分ご注意ください。
認定施術者はこちらから
↓↓
↓↓
◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇
グラストンテクニックは、医療系国家資格者、WHO基準カイロプラクター、
海外の大学学位保有のアスレチックトレーナーなど
基礎医学を含む専門知識を有した者だけしか学ぶことができません。
最近グラストンのバッタもんが出てきて、
安く簡単に誰でも学べると大々的に宣伝しているという噂を聞きます。
施術をお受けになられる際は、十分ご注意ください。
施術をお受けになられる際は、十分ご注意ください。
◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇
