昨日、2週間ぶりに筋トレに行って、全身筋肉痛でございます。
先日のマラソンで、鍼灸師さんやスポーツトレーナーの卵と出会ったことを書きましたが、
たまにジムで会って、あいさつ程度のお話をしていた女性が、
実は理学療法士さんだったという…♪
類似業種の方との出会いは、何かの思し召しなのか?な~んてね(^^)
今日は、カイロプラクティックで 『 矯正 』 を受けて
健康トラブルに巻き込まれた方からの体験談をご紹介します。
そこも看板上はカイロプラクティック。
一応同業…なのであまり批判的な内容は書きたくないのですが…。
別のカイロプラクティックに行って・・・気が付いたら右側が異常に曲がってしまった状況になり・・・。
どうしたらよいか不安で迷っていた時にここに行き着きました。正直どこも一緒かもと思いつつ、激しい
腰痛の痛みと異常に曲がっている体を治してもらいたいと思い行きました。
私が思ってたカイロプラクティックと全然違い、固定概念が崩れました!!全くポキポキならさずに治療してもらい
1回目の治療で右側が異常に曲がっていたのも治り、痛みも半減し、翌日には自転車に乗って通勤できました。
先生の治療はすごいの一言と、色々とわかりやすく説明してくれるのでとっても安心です。
どこも一緒じゃないという事を身をもって体験しました。
定期的にメンテに来て自分の体を大切にしようと思います。本当にすごいです!!
Kさん、ありがとうございます!
でも、本当にすごいのは私たちではなく、元々みなさんに備わっている力なんですよ(^^)
私たちはその力を引き出すきっかけを作っているだけです♪
ご来院時の姿勢は目を疑うようなもので、
腰は大きく右に張り出し、上半身はやや前傾、足を引き摺るように入って来られました。
イスに座るのも立ち上がるのも恐る恐る。
一年前にも腰痛を発症しており、その時は某整形外科で 「 ヘルニアかも・・・ 」 という
あいまいな診断(?)を受けていたそうです。
今回の腰痛でもそれが脳裏をよぎったのでしょう。
椎間板ヘルニアのスペシャリストを標榜しているカイロプラクティック院を訪ねたそうです。
皮肉なことに、2回通った結果が、姿勢異常と以前にも増す腰痛と右足の痺れ。
はっきりとは覚えていらっしゃいませんでしたが、
腰椎の○番と○○が“ズレ”ているので 「 矯正 」 しますと、ボキッとやられたとのこと。
以前からご紹介しているように、椎間板ヘルニアと痛みや痺れは、ほとんど関係ありません。
なので、手術はもちろん、骨の“ズレ”を矯正する必要もほとんどありません。
( 個人的には100%関係ないとは言えないような気がしますが… )
そもそも、カイロプラクティックのアジャストメントは、
骨のズレを矯正するというより、
骨などを介して神経の機能異常を調整するもののはず。
正しく理解している人が正しくアジャストを行えば、素晴らしい結果が生まれます。
ボキッとやるのが危ないのではなく、
きちんと理解していない人がやるのが問題なわけですね。
今回のケースは、不必要な“過剰”刺激を入れられたことによる
神経の機能異常→筋トーンの誤作動→姿勢異常&痛み・痺れの増大。
神経の機能的な問題を解決すれば、まるく収まるはずです。
実はスポーツ障害も同じで、構造ばかりに目を向けていると
いろんな矛盾にぶつかってしまいますd(^o^)
アクティベータメソッドのベーシックプロトコルだけで、劇的な変化が見られました。
ベッドから降りるときも足がスムーズに動き、
立位姿勢でも腰の張り出しはほとんどなくなりました。
問診時に 「 前かがみで靴下も履けない 」 とおっしゃっていたのが、
ひも付きのシューズを中腰の片足立ちで普通に履いていらっしゃいました(^^)v
昨日2回目のご来院。
軟部組織には若干の問題がありましたが、神経の機能的問題はほとんどありませんでした。
これで一旦終了。

素敵な笑顔が戻った、Kさんの後姿♪
よかった(^^)ノ
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
施術家の独りよがり(テクニック自慢・腕自慢など)で、
利用者さんたちに迷惑をかけるのはいかがなものかと思います。
カイロプラクティックにおける 「 WHO基準 」 や 「 国際基準 」 なんか関係ない
と言い放つ施術家の方たちがいらっしゃいます。
しかし利用者(患者)さんたちの目線で考えたらどうでしょう?
何を基準に選べばいいのでしょう?
HPやブログを見て、
やたらと小難しい専門用語ばかりを並べているところ?( ←あたしには書けませんw )
うちに来たら一発で治すと豪語しているところ? ( ←あたしには言えませんw )
症状名や病名などを書いて『治療』しているところ? ( ←医師法などは大丈夫か? )
地域No1を標榜しているところ? ( ←オンリー1を目指してますw )
妙にへりくだった言葉を連発しているところ? ( ←オレ様的なのよりはいいかな?w )
次々と体験談を連載しているところ? ( ←最近のあたくしですなww )
イケメン/美人施術家のいるところ? ( ←やきもちです。はいww )
多くの場合、施術(治療)家サイドの主観によるものなので、いいことしか書いていません。
国内基準でも何でもいいので、客観的に分かるように一定の線引きをしておけば、
選択の目安となり、今回のような健康被害を防げると思うのですが…。
でも、壊して別の施術(治療)院に行かせるのは、ちょっとまずいんじゃないかな。
最高の健康と最高のパフォーマンスをあなたに!!…Get Adjusted!!
大分中央カイロプラクティックセンター院長は、
JCR(日本カイロプラクティック登録機構)に登録されたカイロプラクターの一人です。
※ このところ、ブログが長文になりつつありますね。
できるだけコンパクトにまとめられるよう、頑張ります(^^;)